気に入ったショット。【きんてつ鉄道まつり6】
▼早いもので、きんてつ鉄道まつりの初日からもう一週間。1年に1回しかないイベントですから、いろいろ撮りだめないといけません。というわけで、まつりのリポートの最後は、気に入ったショットをアップしていきたいと思います。引退間近の18400系。一番撮りたい車両なのに、電柱のワイヤーが邪魔なところにあります。これは何とかしてほしいかったです。
▼近鉄の親会社や関係会社は現在、食材の偽装問題で大変なことになっていますが、本業ともいえる鉄道事業は堅実であってもらいたいです。さて、そのような難しいことは横において、電車、電車。
▼続いては、18400形の正面。
▼22600系Ace。いつも思いますが、まるでミツバチの顔のよう。
▼21000系の正面は、宇宙船のようです。
▼22000系ACEも展示ではなく、休憩電車の横に留置されていました。
▼9020系、シリーズ21。これまた、この車両としては珍しい表示の「王寺」。
▼検修車庫で見かけた入替用車両。切妻に運転台が取り付けられています。
▼とにかく検修車庫はでかかったです。大阪線の車窓からいつも見ている車庫の表示です。
▼今回は2日目に運行された五位堂と高安間の「楽」を撮ることはできませんでした。来年は撮りたいです。なにはともあれ、内容の濃い【きんてつ鉄道まつり2013】ではありました。たのしいイベントを企画していただいた関係者の皆様に謝辞を述べてリポートを締めたいと思います。来年も面白い企画をお願いします!
| 固定リンク
「関西私鉄」カテゴリの記事
- 「きんてつ鉄道まつり2023~Spring~」は通常のイベントに戻ったのか。検証しました。(2023.04.24)
- 4年ぶりに「きんてつ鉄道まつり2023~Spring~」に行ってきました。(2023.04.22)
- 大阪阿部野橋駅、針中野駅・矢田駅が開業100周年。記念イベントを実施。(2023.03.22)
- 京都丹後鉄道に譲渡されたキハ85系を西舞鶴まで確認しに行ってきました。(2023.03.11)
- JR東海キハ85系が京都丹後鉄道へ譲渡されるようです。(2023.03.09)
コメント
20年以上前に一度行ったことがありますが、
夏の盛りだったので庫内がとても蒸し暑かったことを覚えています。
今頃の季節なら過ごしやすそうですね(^^)。
投稿: るーと | 2013年11月 9日 (土) 10時34分
るーとさん。
今年の11月は暖かくてよかったです。
本業の点検作業は夏も冬もないので
大変でしょうね。
投稿: kumoha313 | 2013年11月 9日 (土) 20時14分