近鉄に新たな観光列車の登場。【つどい】
▼今年秋に、近鉄では新たに観光列車「つどい」をデビューさせるとの発表がありました。
近鉄のHP:http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/kankouressyatsudoi130527.pdf
▼その概要に触れてみると次のようになります。
◎運行開始日 2013年10月5日(土)
◎運行日 2014年3月30日までの土休日
◎運行概要 伊勢市駅~賢島駅 1日2往復
◎停車駅 伊勢市、宇治山田、五十鈴川、鳥羽、鵜方、賢島
◎座席数 80席
◎特別料金 観光列車料金 大人300円、小児150円
◎両数 3両1編成
◎投資額 約6,000万円
◎車両概要 (1両目)風のあそびば、座席スペース
(2両目)イベントスペース、バーカウンター、
座席スペース
(3両目)座席スペース、こども運転台
◎車両の特徴 ・座席とテーブルを窓向きに配置
・運転台の後ろに「こども運転台」を設置
◎車内でのイベント ・志摩地域の食材を使用した一品のふるまい
・特産品の販売
・記念撮影会やトークショー
・こども向けの鉄道イベント
▼改造する車両は2000系の3両編成が充てられるとのことです。今年の伊勢神宮の式年遷宮の遷御の儀にあわせての導入ですが、「伊勢志摩ライナー」のリニューアルに始まり、新型特急「しまかぜ」の登場など、伊勢神宮の式年遷宮に伴う近鉄の積極的なセールスは勢いがあります。
▼さて、パース図だけでなく、実際に改造された列車が目の前に現れると、どんな印象が生まれるのか。楽しみですね。しかし、この列車は伊勢市と賢島間での運行なので、大阪地区では目に見ることはできませんが。
| 固定リンク
「関西私鉄」カテゴリの記事
- 観光特急「あをによし」運行開始から2週間あまり。(2022.05.15)
- 観光特急「あをによし」が運行開始。(2022.05.04)
- 観光特急「あをによし」の運転の詳細がわかりました。【近鉄】(2022.03.23)
- 終夜運転に団体専用列車「楽」を充当。【近鉄】(2021.12.28)
- コロナ禍における2つの取組み 「ワーケーショントレイン」「定期券呈示割引サービス」【近畿日本鉄道】(2021.11.17)
コメント
何年か前に南海で天空が出たとき、
こーゆーのをやればいいのに、と思ったものでしたが、
似たようなことを考える人もいるもんですね(^^;。
投稿: るーと | 2013年6月 8日 (土) 00時12分
るーとさん。
東武も、スカイツリーにあわせて、
観光列車を運行しています。
東武は展望優先?
近鉄はイベント、物産が優先?
でしょうか。
投稿: kumoha313 | 2013年6月 8日 (土) 11時40分