のんびり各停で大井町線、池上線。【東京プチツアー】
▼東急東横線では、副都心線との相互乗り入れによって大変化が起こりました。5社の鉄道会社の車両が乗り入れ、東武や西武などこれまで東横線では見ることがなかった車両が会い見舞えることになりました。
▼横浜高速鉄道のY500系は、みなとみらい線との相互乗り入れで見慣れた車両です。側面は金太郎飴のような関東標準コストダウン様式。
▼東京メトロも入ってきました。東急5000系などはどこへ行ってしまったのでしょうか。
▼それはさておき、自由が丘駅の連絡階段を降りると、そこは大井町線のホーム。
▼東横線でお払い箱になった9000系がちょうどやって来ました。これに乗ることに。
▼スムーズな走りを見せた9000系で、旗の台まで乗車。ここで乗換え、池上線に乗車します。今度の車両は7000系。丸みを帯びたフォルムは個人的には好みですが、一般的にはどうなんでしょうか。
▼3両編成で、閑静な住宅地をワンマン運転で頑張っています。池上線は大都会東京の中にあって、ローカル線の雰囲気のある路線です。終点の五反田まで乗車。反対側のホームには、7000系が出発を待ってました。
▼池上線の新旧車両の交換風景です。池上線の下には山手線が走っています。
▼どんどん乗り換えて、わずかな待ち時間でつながっていけるのが便利なのが東京です。このあと、五反田から山手線で東京駅まで参ります。
| 固定リンク
「関東私鉄」カテゴリの記事
- せこいオンライン鉄道フェア。【京浜急行】(2020.12.08)
- 「ダルマ」がいよいよ引退。【京浜急行800形】(2019.06.28)
- 変なお顔のアイツに出会いましたよ。【京急1000形1800番台】(2016.12.30)
- 京急乗りテツ三昧。羽田空港から横浜へ。【東京プチツアー2】(2016.12.23)
- 新型の赤い電車が貫通形に。【京急新1000形・1800番台】(2015.12.23)
コメント
東武といわれて一瞬「?」と思いましたが、
そういえば東上線がありましたね(^^;。
7000系は個人的には好きでも嫌いでもなく
まぁ「ふつう」という感じなのですが、
前面デザインが都営のリニア地下鉄に似ていますね。
投稿: るーと | 2013年4月20日 (土) 09時41分
るーとさん。
いろいろ乗り入れが進んで
もともと何線だったのか、
わからなくなりますわ。
東急のステンレス車両は
個性が見出しにくいのですが
新7000系と新6000系は
個性が強いものとなっていますね。
投稿: kumoha313 | 2013年4月20日 (土) 17時05分