久しぶりにBトレと格闘。【ワイドビューひだ】
▼日車夢工房から、Bトレインショーティー「キハ85系」が先日発売となりました。J電機に平積みされていたし、JR東海の優等列車だし、乗車したことあるし。ということで、迷うことなく買い求めました。Aセット、Bセットとも。
▼Aセットは、先頭車キロ85(非貫通)と中間車キハ84のセット。Bセットは、先頭車キハ85(貫通)と中間車キロ84のセットからなっています。元々、実際のキハ85系の編成もバリエーションに富んでいて、いかようにも編成を変えています。ですから、Bトレも割りと好きなように組み立ててみることができます。
▼筆者は2009年の年末から年明けにかけて、下呂、高山を廻りました。その際、往復はワイドビューひだを利用したので馴染みがあります。その際は、大阪からの3両編成と名古屋からの編成が岐阜で併結されました。
▼筆者は、この非貫通先頭車の運転席のすぐ後ろの席に座っていたので、バックビューでありますが、ずっとパノラマの車窓を楽しむことができました。
▼今回は、A、Bセットで4両編成が作ることができます。そこで、次のような編成を作ることとしました。
キハ85-1106(貫通)+キハ84-10+キロハ84-10+キハ85-8(非貫通)
▼ありそうで、なさそうな編成!?でしょうか。いろいろな編成データをみていると、増結や切離しを繰り返しているので、車両番号はそろっていないのが実際のようです。組み立てたBトレを1両づつ見ていきましょう。まずは、キハ85-1106貫通先頭車です。指定席としています。増備形車両としています。
▼続いては、キハ84-10。自由席車としています。初期製造車になります。車端の小さな窓がその特徴です。
▼3両目は、キロハ84-10。グリーン車と指定席のコンビ車両です。これも初期形車両になります。
▼おしまいは、キハ85-8、非貫通先頭車としています。初期形車両です。
▼屋根の増備形、窓ガラスの増備形もオプションで選ぶことができ、いろいろ組み合わせができそうです。ところで、貫通先頭車には幌が付いているのですが、おまけパーツの幌付き前面が入っていないので、このモデルでは幌付きにはできません。。。不良品かなぁ・・・。
▼次回は、そのほか、いろいろこのBトレには問題が多いことをお話したいと思います。
| 固定リンク
「模型」カテゴリの記事
- ハンドルネームでお馴染みのオールラウンドな標準車両を模型で買いました。【KATO製313系300番台】(2017.02.02)
- 行きたかった横浜のあの博物館へ。【東京プチツアー3】(2016.12.27)
- やっと来ました!9月の予約以来。【KATO京急2100形】(2015.12.28)
- 三次車以降は、種別表示はフルカラーLED。【阪急9300系】(2015.09.22)
- 「すべてのお客様に快適な移動空間を」コンセプトに。【阪急9300系】(2015.09.20)
コメント
幌付き前頭パーツは、前頭パーツと幌パーツが別々に入っているので、もしそのようなパーツが入っていなければ、メーカーに問い合わせた方がいいですよ。
充分不良品に入るので
投稿: サハ205-72 | 2013年2月15日 (金) 07時23分
サハ205-72さん。
そうなんですか!
では、不良品かも知れませんね。
おしらせいただきありがとう
ございます。
投稿: kumoha313 | 2013年2月15日 (金) 23時39分
先日、なんばの旭屋で見かけて、
「あれ、限定品って聞いてたのに…」。
一瞬魅かれましたがちょっと高いので結局スルー(^^;。
ちなみに去年のBトレ購入実績は
京阪新3000、名鉄3400ツートン、JR東E127、南海1000の4点。
今年は現時点では京阪800と東京メトロ8000を購入の予定です(^^)。
投稿: るーと | 2013年2月16日 (土) 00時17分
るーとさん。
新旧取り混ぜ、いろいろ集めましたね。
Bトレもさまざまな車種がでてきますが、
ガラスと側面がピッタリはまらないのが、
難点です。
投稿: kumoha313 | 2013年2月16日 (土) 12時13分