« しらなみ海道の北の入り口。その2【尾道プチツアー】 | トップページ | 元日JR西日本乗り放題きっぷ。【その1】 »

謹賀新年。【尾道プチツアー、その3】

▼新年あけましておめでとうございます。今年も当ブログをよろしくお願い申し上げます。2013年になりました。今年はどんな年になるのでしょうか。

▼さて、年末から書いてきた尾道プチツアーですが、その3は、空からみた尾道の様子を中心にリポートします。細長い街の中央部から千光寺公園に上がっていくロープウェイに乗って展望台へ。

Cimg5345

▼ロープウェイの途中に千光寺があります。お寺の境内の真ん中上空をロープウェイが貫いています。展望台に上がると360度視界が広がります。すぐ下には向島との間の海峡が見えます。アンテナの立つ向島の高見山が正面です。

Cimg5327

▼しまなみ海道の尾道大橋が東に見えます。

Cimg5335

▼南の方には、瀬戸内海の島々のはるか向こうに、うっすらと四国が見えます。この日はお天気がよくて、絶景でした。

Cimg5326

▼街並みを見ていると、JR山陽線が走っています。213系ですね。

Cimg5342

▼千光寺の本堂が空に突き出ています。

Cimg5338

▼千光寺周辺は桜の名所のようで、春は随分にぎわいそうです。さらに、展望台は、お昼の眺めもいいのですが、夜景も美しいようです。公園のベンチには、「恋人の聖地」としるされています。

Cimg5333

▼さて、ロープウェイで再び街まで降りてきました。国道2号線沿いに歩いていくと、ある映画で見覚えのある歩道橋が見えてきました。JRの線路を跨いで、光明寺というお寺に行くことができます。

Cimg5347

▼わかりますか?この歩道橋は「転校生」で斉藤一夫が自転車で走った所。映画のときと全然変わっていませんね。

Cimg5346 

▼駅の近くに戻ってくると、尾道にゆかりのある作家、林芙美子の像が建っています。

Cimg5350_2

▼尾道は、映画の街、文豪たちのゆかりのある街。こじんまりしていますが、なかなか由緒があって面白い場所です。女性が訪れたい街だというのも、合点がいきそうですね。

▼尾道から再び福山へ戻ります。黄色い115系です。JRWの単色政策の一環で、みかん色に塗られた115系。違和感も少しずつなくなってきましたが、やはり、湘南色のツートンがいいなぁ。

Cimg5355

▼冬のひととき。晴れた日には、穏やかな瀬戸内海の旅は、なかなかいいものです。このほか、「おのみち映画資料館」「おのみち歴史博物館」を見学しました。特に映画資料館では、尾道のロケ地の紹介パンフレットが配布されていますので、これをもって街を歩けば、いろいろな懐かしいシーンに出会えます。

▼瀬戸内の街を訪れるのはいいですね。また、機会があれば、訪れてみたいです。以上、尾道プチツアーのリポートでした。さて、次回は、元旦恒例の乗り放題のツアーです。


にほんブログ村

鉄道コム

|

« しらなみ海道の北の入り口。その2【尾道プチツアー】 | トップページ | 元日JR西日本乗り放題きっぷ。【その1】 »

旅行」カテゴリの記事

コメント

あけましておめでとうございます。
今年も鉄分の濃いレポートを期待してます(^^)。

ロープウェイからの眺めは見晴らしもよく気持ちよさそう。
そういえば、「時をかける少女」のロケ地も尾道でしたね。

投稿: るーと | 2013年1月 2日 (水) 10時33分

るーとさん。

おめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

尾道は映画ロケ地だらけです。

投稿: kumoha313 | 2013年1月 2日 (水) 17時23分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 謹賀新年。【尾道プチツアー、その3】:

« しらなみ海道の北の入り口。その2【尾道プチツアー】 | トップページ | 元日JR西日本乗り放題きっぷ。【その1】 »