平日と土曜にお魚を運んでますよ。その2。【近鉄鮮魚列車】
▼わが国の私鉄でもきわめて珍しい「鮮魚列車」。近づいてじっくり見るのは今回が初めて。編成としては、2680系の3両編成。大阪上本町方からク2782、モ2683、モ2684となっています。優等列車並みに、種別灯は左右両方が点灯しています。
▼先頭車両のク2782の側面。
▼続いてモ2683。
▼最後はモ2684。
▼ク2782はトイレ付き。トイレ部分は窓が塞がれています。
▼クーラーは分散型です。2610系の分散型と同じようです。まずは2782の屋根。
▼続いてはモ2683。パンタが2個。
▼最後はモ2684。
▼行き先表示は塞がれています。鮮魚列車専用ということが伺われます。
▼大阪上本町駅での乗車は極めて少数でした。ひょっとしたら、鶴橋からはもう少し乗車するのかもしれませんが、団体専用列車として、やっていけるのでしょうか。近鉄は貸切だから採算性は心配ないかもしれませんが、借りている組合はチャーター料金を維持できるのでしょうか。
▼伊勢方面からの行商の方が少なくなっているかもしれないし、モータリゼーションの進展で列車による業者も少なくなっているかもしれません。ひょっとしたら、この珍しい列車も将来姿を消すかもしれません。その前に記録しておくことも大切なことかも知れないと思い、撮影に赴いた次第です。
| 固定リンク
「関西私鉄」カテゴリの記事
- 観光特急「あをによし」運行開始から2週間あまり。(2022.05.15)
- 観光特急「あをによし」が運行開始。(2022.05.04)
- 観光特急「あをによし」の運転の詳細がわかりました。【近鉄】(2022.03.23)
- 終夜運転に団体専用列車「楽」を充当。【近鉄】(2021.12.28)
- コロナ禍における2つの取組み 「ワーケーショントレイン」「定期券呈示割引サービス」【近畿日本鉄道】(2021.11.17)
コメント
鮮魚列車の塗色は一般車のツートンの赤と
同じ色だと思うのですが、
白をあしらっているかどうかだけで
全然ちがう色に見えますね。
投稿: るーと | 2012年12月11日 (火) 00時22分
るーとさん。
ワンポイント・アクセントですね。
印象が変りますね。
赤は合わせるカラーで
かなり印象が違いますね。
投稿: kumoha313 | 2012年12月12日 (水) 20時42分