阪神赤胴車の鉄道コレクションをゲット。【阪神7861形・7961形】
▼昨日は、歯科の帰り道に、恒例の模型店巡り。J電機の鉄道模型コーナーに足を運ぶと、なんと!鉄コレ「阪神7861形・7961形2両セット」が店頭にありました。迷わず、ゲット。先日の東京での鉄道コレクションの販売会ではすさまじい行列であったようですが。。。なんの努力もなく、買えました。なんとラッキーなことでしょう。
▼化粧箱に入っています。この阪神のマークのある表紙をめくるとその下に2両の車両が入っています。
▼表紙の裏は、この形式のスペックや解説が記載されています。
▼お目当ての2両は、きれいに透明のパッケージに収まっています。
▼化粧箱の側面には2両編成のイラストが書かれています。
▼さて、鉄コレを見ていきましょう。まずは、7861形です。まだNゲージ化していないのでパンタは付属のまま。いずれじっくりNゲージ化していきたいです。
▼次に7961形です。いやはや、鉄コレのクォリティーの高さには脱帽です。
▼パンタ周辺の屋上機器です。実物と比べても遜色のない出来になっています。リアルに表現されています。
▼先日GMのキットで作った自作と並べてみました。鉄コレと並べるのは恥ずかしいですが、武庫川線の朝夕の交換風景を思い浮かべてみました。
▼鉄コレはまだ行き先表示や、車番のシールなどは貼っていません。また、付属のアンテナもつけていません。しかし、それでも、なんともいい雰囲気を醸し出しています。あっぱれ!
▼手に入れることは叶わないと思っていたので、思わず店頭に置いていたのを見たときは、びっくりしました。J電機では、10月20日から発売となっていて、取り置きや予約は一切出来ないとの案内が出ていました。11時半くらいに行ったときは、まだ、大きな箱に商品がありましたが、その後どうなったでしょうか。1日で売り切れになったかもしれません。足繁く模型店巡りをした甲斐がありました。満足感に浸る週末となりました。
| 固定リンク
「模型」カテゴリの記事
- ハンドルネームでお馴染みのオールラウンドな標準車両を模型で買いました。【KATO製313系300番台】(2017.02.02)
- 行きたかった横浜のあの博物館へ。【東京プチツアー3】(2016.12.27)
- やっと来ました!9月の予約以来。【KATO京急2100形】(2015.12.28)
- 三次車以降は、種別表示はフルカラーLED。【阪急9300系】(2015.09.22)
- 「すべてのお客様に快適な移動空間を」コンセプトに。【阪急9300系】(2015.09.20)
コメント
人気の品をGETできてよかったですね(^^)。
投稿: るーと | 2012年10月21日 (日) 23時19分
るーとさん。
10月は鉄道の日を中心に
鉄コレや新製品などが目白押し。
ファンにとってはうれしい反面、
手に入れにくい状況が出てきますね。
投稿: kumoha313 | 2012年10月22日 (月) 08時43分