今度のターゲットは阪神武庫川線かな。
▼ローカル私鉄に最近はまっているのですが、近場でまだ、この路線には乗ってないのです。それは、阪神武庫川線です。阪神本線武庫川駅から武庫川団地前までの1.7キロの全線単線の支線です。都会の中のローカル線のような雰囲気がありそうです。
▼そもそも、現在の武庫川団地は軍需工場であったとのこと。武庫川線は川西航空機への資材搬入と労働者を輸送するために作られました。しかし、開業後1年で米軍の空襲を受け、川西航空機の工場は破壊され、所期の目的を果たせなかったようです。
▼しかし、戦後は、工場跡地に建った団地によって、この路線は復活しました。現在は駅数が4駅、線内折り返しの2両編成の電車がワンマン運転を行っています。
▼運用されている車両は、7890形・7990形、7861形・7961形の2形式のようです。まだ、武庫川線に行っていないので、車両写真はないのですが、難波線開通前の西大阪線時代の西九条駅で7863Fを撮影しています。こういうのが走っているのでしょうか。
▼一方、7890形・7990形は、元3901系の余剰車両と廃車車両の電装部品を活用した車両だそうです。いわゆる赤胴車の古い世代の車両は、阪神では見る機会はどんどん減っています。
▼GMのプラ板キットで7890形・7990形でも再現して作ろうかと思います。青胴車の5000系と色違いになるのでしょうか。
▼何回かGMのキットで阪神は作っていますが、ローカル線漂う武庫川線の赤胴車は果たして出来るでしょうか。まずは、フィールドワークに行かないと。
| 固定リンク
「関西私鉄」カテゴリの記事
- 「きんてつ鉄道まつり2023~Spring~」は通常のイベントに戻ったのか。検証しました。(2023.04.24)
- 4年ぶりに「きんてつ鉄道まつり2023~Spring~」に行ってきました。(2023.04.22)
- 大阪阿部野橋駅、針中野駅・矢田駅が開業100周年。記念イベントを実施。(2023.03.22)
- 京都丹後鉄道に譲渡されたキハ85系を西舞鶴まで確認しに行ってきました。(2023.03.11)
- JR東海キハ85系が京都丹後鉄道へ譲渡されるようです。(2023.03.09)
コメント
武庫川線には、その昔、
国道線の路面電車が走っていたような…。
(うろ覚え(^^;)
投稿: るーと | 2012年9月11日 (火) 22時33分
るーとさん。
そうですか?
もっと昔は国鉄も
走っていたような。
SLが走っていたようです。
投稿: kumoha313 | 2012年9月12日 (水) 20時06分