休日の大阪上本町駅地下ホーム。【秋には京都・三宮間に列車が運行】
▼近鉄のプレスリリースによると、「京都から三宮への直通列車を初運行!」とのことです。近鉄・阪神相直運転開始3周年を記念して、京都・奈良・神戸の三都のトライアングルツアーを開催するようです。
http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/120913kyoutosannomiyachokutuu.pdf
▼京都を出て、京都線の宮津駅の入換線や奈良線の東花園車庫線内を走行体験できたり、車内でクイズも実施されるようです。使用車両はLC仕様の5800系が予定されています。特急車両だとよかったのに。
▼昔、難波と京都を結ぶ特急を運転したことがあるそうですが、JRと太刀打ちできないのか、廃止になったと聞いたことがあります。今回のイベントはあくまでお遊びで、今後の京都・三宮間の列車運行の布石ではなさそうです。しかし、楽しそうなイベントではありますね。
▼さて、近鉄つながりで今回の話題です。阪神なんば線経由で阪神武庫川線に向かう途中、大阪上本町駅で三宮行き快速急行を待っていました。ホームは地下ホームですが、この時間は効率的に特急車両を撮影することができます。
▼まずは近鉄名古屋を7時30分に出た大阪難波行きです。12200系での到着です。
▼続いて、回送の伊勢志摩ライナーが徐行で到着。折り返し、大阪難波10時20分発になります。
▼反対側には10時3分大阪上本町発の近鉄名古屋行きアーバンライナーが到着。この編成は6両編成です。
▼すると、近鉄名古屋発8時発のアーバンライナーが到着しました。こちらの編成は休日仕様の8両編成です。
▼反対側ホームには、今度は大阪上本町10時8分発の宇治山田行きが到着。4両編成の12200系、シンプルな編成。
▼さすが優等列車王国の近鉄。ドル箱の特急が続いてどんどんやってきます。朝の大阪上本町ホームは、ちょっと佇むだけで特急車両の写真ストックがたまります。お薦めスポットです。
| 固定リンク
「関西私鉄」カテゴリの記事
- 近畿日本鉄道が新型一般車両を24年ぶりに導入。(2022.05.20)
- 観光特急「あをによし」運行開始から2週間あまり。(2022.05.15)
- 観光特急「あをによし」が運行開始。(2022.05.04)
- 観光特急「あをによし」の運転の詳細がわかりました。【近鉄】(2022.03.23)
- 終夜運転に団体専用列車「楽」を充当。【近鉄】(2021.12.28)
コメント
個人的には、伊勢志摩ライナー(赤)を
カメラに収める機会がなかなかないので、
早くどこかで出会えないかなぁ、
と楽しみにしています。
投稿: るーと | 2012年9月18日 (火) 23時59分
るーとさん。
そうですね。
まだまだ更新が進んでいないので
見る機会は少ないですね。
「かぎろひ」にもいまだ会えずです。
投稿: kumoha313 | 2012年9月19日 (水) 19時54分