夏らしい電車の完成。【伊豆急8000系】
▼床下機器に悩み、2色の帯を塗りわけ、屋上機器を設置し、窓ガラスを入れて、運転席のガラスにHゴムの黒色を施し、行き先表示や東急グループのマーク、車番などを付属のシールで貼って、やっと完成しました。
▼いちおう、編成は、次のような編成をイメージしました。付属のシールに8253の車番がにので、8252を貼っています。シングルアームのパンタは、GMの「PT71D」を取り付けています。小型のクーラーキセは実物よりだいぶ大きいのですが、在り合わせのものを乗っけています。
伊東方面 ← クモハ8253 + モハ8103 + クハ8003 →下田方面
▼前パンはなんだかいい感じにできました。
▼側面はこんな感じです。まずはクモハ8253(8252)。アンテナは実物とは異なり、東急8000系と同じものです。
▼つづいて、モハ8103。 これはパンタが従来の形のパンタ。KATOのPS16A。
▼最後はクモハ8003。前パンの車両。伊豆急での改造車です。
▼クーラーキセには鉛筆で筆入れをしています。もっと濃い黒色のほうがいいかもしれません。信号炎管も付けてみました。わかりますか、屋根の左端ですが。
▼クモハの乗務員扉の色塗りが失敗しました。フレンチブルーの色が左右反対に塗ってしまいました(汗)。
▼クハのトイレの設置のために、窓が塞がれていますが、それも表現しました。
▼ステンレスにブルーの帯はなかなか似合いますね。伊豆らしい海をイメージしているようです。前パンの8000系はなかなか凛々しい顔つきです。
▼クハの前面もスカートと電気連結器を付けたので、元の東急8000系とはちょっと感じが変りますね。
▼夏真っ盛りの頃。こんな模型を作ると、伊豆急に乗ってみたくなりました。伊豆には車では行ったことがありますが、伊豆急には乗っていないので、今度ぜひ8000系に乗車したいと思います。8000系は2005年4月にデビューして、いまや伊豆急の普通車の主力車両となっています。東急8000系時代からは、ブルーの帯や前パンなどの改造や、車内の仕様もだいぶ変っていますが、第2の人生を十分謳歌しているようですね。大手私鉄の車両が改造されて地方鉄道で大事にされているのを見るのは、なかなか楽しいものです。
▼キットでの伊豆急8000系製作記はこれで終わります。でも、もう一度作りたくなったので、またキットを買ってしまいました。 ふたたび修行に入ります!
| 固定リンク
「模型」カテゴリの記事
- ハンドルネームでお馴染みのオールラウンドな標準車両を模型で買いました。【KATO製313系300番台】(2017.02.02)
- 行きたかった横浜のあの博物館へ。【東京プチツアー3】(2016.12.27)
- やっと来ました!9月の予約以来。【KATO京急2100形】(2015.12.28)
- 三次車以降は、種別表示はフルカラーLED。【阪急9300系】(2015.09.22)
- 「すべてのお客様に快適な移動空間を」コンセプトに。【阪急9300系】(2015.09.20)
コメント
てっきり普通のパンタとばかり思ってたので、
シングルアームの前パンは新鮮味がありますね(^^)。
投稿: るーと | 2012年8月15日 (水) 23時56分
るーとさん。
そうでしょう。
前パンはいいですね。
お顔が引き締まるような
感じですね。
投稿: kumoha313 | 2012年8月16日 (木) 00時50分
はじめまして
いつも楽しみにご拝見させてもらっております。
伊豆急行8000系の模型の完成度がすばらしくていいなぁ~と思わされました!
わたしも今伊豆急行8000系を作成中なのですが伊豆急行8000系の編成表記シールって8500系の未塗装ボディの中に含まれていましたか?
わたしの買ったボディには付属しておりませんでした...
また前パンのクーラーはどの製品の型番を利用しているのでしょうか?
また前パンのパンダグラフをとりつける際は何ミリのドリルで穴を開けたのでしょうか?
あとヒューズ箱も何ミリのドリルであけたのでしょうか?
もし差し支えなければ教えていただけると幸いです
投稿: 新鶴見機関区 | 2013年1月28日 (月) 23時35分
新鶴機関区さん。
はじめまして。
いつもご覧いただき
ありがとうございます。
伊豆急行8000系の編成表記シールは
グリーンマックスの東急8500系の
シールの余りを適当に貼っています。
したがって、車番が合っていないものもあります。
小さなクーラーですが、GMの一畑電鉄2100系の
クーラーの余りです。
パンタは1.2mmのピンバイスで開けています。
ヒューズ箱は1.1mmです。
適当に製作してますので、
恥ずかしい限りです。
投稿: kumoha313 | 2013年1月29日 (火) 20時41分