リベンジ成功しました!【リニア・鉄道館・アーバンライナー】
▼昨年3月にオープンになった「リニア・鉄道館」。昨年の連休に訪れたときは、さすがにオープンまもなくの連休ということもあって、1時間待ち。。。残念ながら諦めました。
▼今回は、オープン1年あまり、連休後の平日ということもあって、空いていました。リベンジは成功しました。
▼名古屋までは「アーバンライナー」で。運よくNEXTがやってきました。今回はちょっと奮発して「デラックスカー」で向かうこととしました。といっても、回数券のバラ売りを購入して、500円プラスしただけですが・・・。
▼NEXTのデラックスカーの座席は、名古屋方に向かって左から2-1シートとなっています。右側は1人席です。左の2シートも、座席ごとに独立しているので、どちらかというと1人席のようです。平日ということもあって、7割がたが埋まっていますが、ほとんどがビジネスマンです。ビジネスマンにはプライバシーが守られて独立シートはいいかもしれませんが、カップルや家族向きでには相応しくない座席かもしれませんね。
▼車内の行き先表示案内は、ときおり先頭車に搭載したカメラで前面の走行風景が映し出されて、なかなかいいですね。
▼名古屋行きでは、デラックスカーは一番前になるので、ちょっと運転席後ろのパノラマビューを見学に。伊勢志摩ライナーと同様に前面ガラス張りで、展望風景はすごくいいです。
▼運転席はなかなか広いものです。冬は寒いかも。。。
▼2時間もあっという間。途中、鶴橋、大和八木、津と停車して名古屋へ。見慣れたホーム風景です。
▼さて、近鉄の改札を出て、いったんJRのコンコースへ向かい、あおなみ線のホームへ。
▼新幹線ホームと隣接しており、ひっきりなしに到着、出発を繰り返す新幹線を見ながら、反対側を見ると、今度はJRCの東海道線、関西線、中央線の在来線が、ひっきりなしに到着、出発しています。飽きない景色ですわ。
▼さぁ、あおなみ線で終点金城埠頭まで乗車します。
▼次回は、金城埠頭駅から続きを。
| 固定リンク
「関西私鉄」カテゴリの記事
- 観光特急「あをによし」運行開始から2週間あまり。(2022.05.15)
- 観光特急「あをによし」が運行開始。(2022.05.04)
- 観光特急「あをによし」の運転の詳細がわかりました。【近鉄】(2022.03.23)
- 終夜運転に団体専用列車「楽」を充当。【近鉄】(2021.12.28)
- コロナ禍における2つの取組み 「ワーケーショントレイン」「定期券呈示割引サービス」【近畿日本鉄道】(2021.11.17)
コメント
NEXTに合わせて従来のアーバンもアコモ改良したので、
接客設備的にはさほど変わらないとは思うのですが、
それでもやっぱりNEXTが来るとおトク感がありますね(^^)。
投稿: るーと | 2012年5月19日 (土) 00時25分
るーとさん。
デラックスカーの座席でいいのは
頭当て(枕)が付いていて
楽でした!
投稿: kumoha313 | 2012年5月19日 (土) 07時55分