« 古都を離れるに当たって記念に乗車。【はるか】 | トップページ | 連休の遠足2。【水間鉄道】 »

連休の遠足。【サザンプレミアム、水間鉄道】

▼お久しぶりです。長らく更新ができていません。京都勤務から戻って、通勤が歩き中心になったおかげで、鉄分が減ってしまいました。

▼かろうじて、4月に更新ができました。今日は、いいお天気ということもあって、近くにありながら、今までに訪れたことがない路線などに行ってみました。

▼その路線は、水間鉄道です。車では終点の水間観音周辺までよく行っていましたが、鉄道で行くのは今回がはじめてです。

▼難波から、始発駅の貝塚まで南海本線に乗車。難波駅では、乗車する関空急行の隣に「特急サザン・プレミアム」が停車中でした。

Cimg3946

▼「サザン・プレミアム」は、2011年9月1日にデビュー。シャープ製のプラズマクラスター技術を搭載して清潔な空調をキープすることがウリになっています。また、防犯カメラがドア付近に設置され、セキュリティーの向上を図っています。

▼さらに、冷房装置の触媒にオゾン層破壊防止触媒を使用したり、無水トイレなど環境に配慮した工夫がなされています。

Cimg3949
南海本線のイラスト図が側面に描かれています。

▼VVVFインバータ制御による省エネ、主制御装置の半導体素子にIGBT(絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタ)を採用し、列車の起動・停止の際に発生する電磁音を大幅に低減するなどの技術も採用。

Cimg3948
派手にサザン・プレミアムと書かれています。

▼連休中ということもあって、子供連れなで、乗車率は結構なものになっています。和歌山方4両が座席指定の「サザン・プレミアム」、後ろ4両が普通座席の8000系が連結されています。

Cimg3947

▼座席指定料金は500円。通常の運賃にワンコインをプラスということで、プチ贅沢をしたい方にはいいかもしれませんね。

▼先発の関空急行は岸和田まで先着。ここで、5分後発の特急に追い抜かれました。さて、貝塚に到着して、今日のメインの目的、水間鉄道のホームに向かいます。

▼貝塚駅では、あの形式の車両に会えました。つづく。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

鉄道コム

|

« 古都を離れるに当たって記念に乗車。【はるか】 | トップページ | 連休の遠足2。【水間鉄道】 »

関西私鉄」カテゴリの記事

コメント

サザンプレミアムやJR西の187DC、東のE257なんかを見ると、
特急車両の外観デザインはどうあるべきか、
いろいろ考えさせられるところはありますね。

投稿: るーと | 2012年4月30日 (月) 21時50分

るーとさん。

外観デザインは大事ですね。
ラピートまでいくと
これはまた極端ですかね!?

投稿: kumoha313 | 2012年4月30日 (月) 23時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 連休の遠足。【サザンプレミアム、水間鉄道】:

« 古都を離れるに当たって記念に乗車。【はるか】 | トップページ | 連休の遠足2。【水間鉄道】 »