« 元日乗り放題きっぷツアー。【最終回】 | トップページ | 近鉄ダイヤ改正について。【平成24年3月改正】 »

さよなら119系。【飯田線】

▼JR東海から飯田線の119系が今春引退すると発表されました。昭和58年(1983年)に飯田線に導入されて約30年。はや引退とは早すぎるといえば早いですね。

090921_007
2009年9月豊橋駅にて

▼飯田線特有の短距離の駅間、線区が長距離で、短編成などの条件を満たすため、105系をベースに新たな型式が開発され、加速力と連続急勾配にも対応できる性能を有しています。

090921_017
佐久間レールパーク前の中部天竜駅に留置された119系

▼登場当時は天竜川の青色をベースにアルプスの雪の白色の帯を巻いていましたが、JR東海に移管されるとベージュ色にJR東海のカラーであるオレンジと緑の帯に変えられました。

091116_201438
GMのキットで製作した119系原型

▼運転席は高運転台で、パンダのように窓の周りは黒く塗られているのが特徴。トイレも装備さて、長距離にも対応しています。

090921_008
パンダのような顔(豊橋駅にて)

090921_011
トイレも完備

090921_013
運転席はこんな感じです。   

▼JR東海では、今回の引退を記念して、3月10日から31日まで「ありがとう119ウィークス」と称して、記念乗車券(硬券)の発売、団体専用列車の運転などを企画しています。結構大々的に記念イベントを行うようです。

◎JR東海のHP
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000013855.pdf

▼記念乗車券は、絵はがき5枚と豊橋から辰野までの硬券がセットで3,570円。団体専用列車では、飯田・伊那市間の運転でツアー募集客のみ乗車が可能となっています。このツアー、往路は飯田駅まで「ワイドビュー伊那路」に乗車、飯田・伊那市間はお目当ての119系の乗り、復路はバスで木曽福島に向かい「ワイドビューしなの」に乗車するプランだそうで、JR東海の商魂逞しいこと。飯田駅ではデビュー当時のカラーの119系と現在のカラーの119系が並んで停車するとのことです。

091116_202016
こんな感じでしょうか。GMキットの119系

▼また、ひとつ昭和のテイストの車両が消えていきます。119系の後継は213系や313系となるとのこと。313系は大好きな型式なので、119系の後釜だと聞くと複雑な気持ちになります。

090921_064
豊橋駅での先輩後輩の並び(2009年)

▼最後に、消え行く119系を惜しんで、119系デビュー当初、現在、後継車両の313系との並びで締めたいと思います。

091116_202510
カトー313系とGMキット

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

鉄道コム

|

« 元日乗り放題きっぷツアー。【最終回】 | トップページ | 近鉄ダイヤ改正について。【平成24年3月改正】 »

JR」カテゴリの記事

コメント

まぁ、このあたりの国鉄末期の廉価版車両は、
同じ末期でも205や211のような力作とはちがって
出た時点ですでに古かったので、
陳腐化するのが早くてもしかたないかも…(^^;。

投稿: るーと | 2012年1月17日 (火) 23時39分

るーとさん。

機器なども使いまわしだから、
引退が早いのも
仕方ないですかね。

実際に乗車したのは
3年前ですから、
ちょっと残念です。

投稿: kumoha313 | 2012年1月18日 (水) 18時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: さよなら119系。【飯田線】:

» 飯田線 119系 [ぱふぅ家のホームページ]
2012年3月に引退するというニュースを追加しました。 [続きを読む]

受信: 2012年1月18日 (水) 01時09分

» 飯田線119系が引退、3月にイベント [ローカルニュースの旅]
JR東海は1月17日、飯田線の119系が今春限りで引退することを発表した。引退にあわせて、記念乗車券や団体臨時列車の運転などがおこなわれる。 [続きを読む]

受信: 2012年1月19日 (木) 21時17分

« 元日乗り放題きっぷツアー。【最終回】 | トップページ | 近鉄ダイヤ改正について。【平成24年3月改正】 »