京都駅では乗り間違えにご注意?!【287系くろしお】
▼前面は、先輩287系とそっくりです。
▼側面はこういう感じ。ラインはちょっとカラーが違っていますが・・・。本物はオーシャングリーンですが。
▼JRWから「くろしお」用新型特急287系の概要について発表がありました。
JRWのホームページ: http://www.westjr.co.jp/press/article/2011/08/page_476.html
▼基本的には、「こうのとり」などで運用されている287系と同じものです。6両編成が6本、3両編成が5本となっています。3両編成は多客時の増結用などで使用されるのでしょうか。
▼京都駅では、福知山・城崎方面への287系と和歌山・南紀方面への287系が側面のラインのカラー以外では見分けがつかないのではと危惧されます。(ちょっと大げさですが)
▼来年7月からのお目見えだそうです。それまでは、381系やオーシャンアローの283系が続投ですが、その後は381系がどうなるのか、その行く末が気になります。
| 固定リンク
「JR」カテゴリの記事
- 「吹田総合車両所見学ツアー」になんと9,500円!(2022.04.07)
- ひっそりと引退したJR奈良線の103系。(2022.03.26)
- 特急「やくも」に新型車両投入。381系は引退。(2022.02.16)
- おおさか東線から201系が引退。(2022.02.01)
- 鉄道車両形式(車番)の秘密。(2021.07.05)
コメント
どうやらJR西は、特急電車は
直流専用は287、交直両用は683で
統一する方針のようですね。
投稿: るーと | 2011年8月 6日 (土) 23時32分
るーとさん。
航空業界と同じで機種(車種)をシンプルにしてメンテナンスを簡素化する目的でしょうか。
乗るほうとしては、同じような車種ではつまんないですね。。。
投稿: kumoha313 | 2011年8月 7日 (日) 08時56分