もうすぐ歌う電車がなくなる・・・【京急2100形】
▼京急といえば、発車時に「ドレミファ~♪」と音階を奏でる2100形を思い浮かべるものですが、この音の正体はシーメンス製のインバータの音だということはマニアなら良く知っていますね。
▼産経ニュースによると、どうやらこの音がもうしばらくすると聞くことができなくなるそうです。というのも、シーメンス製のインバータが劣化して、日本製のインバータに取り替えられているとのことです。(2011年7月16日)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110716/trd11071622110012-n1.htm
▼欧州でも、ICEやオーストリア国鉄の機関車のインバータ音が歌うようです。ソフトのプログラムを工夫することで、いろいろな音を奏でることができるそうです。なかなか楽しい仕掛けですね。
▼2100形の10編成中、すでに6編成は日本製インバータに置き換えが終了し、あと4編成を残すのみとのことです。新1000形もシーメンス製から日本製への置き換えが行われているそうです。まだ8編成が健在ですが、数年で聞かれなくなるかも。。。
▼2100形では、いまのところ1時間に1本は歌う編成に出会うことができるみたいですが、1年後にはすべて置き換えが終了するようです。こういう遊び心がある電車が好きですが、効率一本でなくなっていくことは寂しいものですね。京急は鉄分が濃い電鉄会社とイメージしていましたが、この件に関してはちょっと残念な気がします。
| 固定リンク
「鉄道全般」カテゴリの記事
- いままでで一番見られた記事は何か?【1001回目のブログ】(2021.06.15)
- 特急の減便、運休追加、一時帰休。【JR西日本、近畿日本鉄道、JR東海】(2021.01.16)
- 緊急事態宣言下での相次ぐ運休。【JR西日本、南海】(2020.04.22)
- 新型コロナウイルスで大打撃!!【JR西日本特急「はるか」 南海「ラピート」】(2020.03.21)
- 2019年を振り返る。引退車両、新線開業。(2019.12.31)
コメント
実は、2100形乗ったことありません(^^;。
せっかくの歌声も、聴かずじまいになりそうです(TT)。
投稿: るーと | 2011年7月20日 (水) 23時50分
るーとさん。
そうですか。
それは残念ですね。
新1000形はまだ8編成ありますから、
数年は大丈夫そうです。
投稿: kumoha313 | 2011年7月21日 (木) 22時57分