新しい大阪駅。【大阪ステーションシティー】
▼大阪駅が新しくなってすでに2週間を過ぎました。連休にオープンしたので、その時期はすごい人出でした。連休も終わり、平日の夜は比較的空いています。しかし、土曜の午後に出かけてみると、まだまだ、人出は多く、絶えません。
▼新しく建設されたノースゲートビルディングとアクティ大阪がリニューアルされたサウスゲートビルディングを結ぶ時空の広場には、金の時計と銀の時計があります。デザイナーの水戸岡悦治氏のデザインです。
▼ノースゲートビル側にある「金の時計」。
▼サウスゲートビル側にある「銀の時計」。
▼時空の広場は大阪駅を南北にまたぐ大きなデッキになっています。その上に大屋根が乗っていて壮大な雰囲気です。
▼広場から下を眺めると、ホームが見えます。まだ、ホームの屋根はとっぱらわれていないので、停車中の列車はよく見えません。いずれは屋根を取り外すそうですが、少し問題があるそうです。大屋根では雨を十分避けることができないみたいで、端のほうの屋根は必要とか。景観の問題から屋根は透明なものに代えるとのことです。
▼雨が降ると細かい水滴が舞って傘がいるようです。
▼なんとも壮大な大屋根ですね。駅の使い方が変わるかもしれません。単に通過する場所から、いろいろな遊び方ができそうな感じがします。次回も続きを。
| 固定リンク
「鉄道全般」カテゴリの記事
- いままでで一番見られた記事は何か?【1001回目のブログ】(2021.06.15)
- 特急の減便、運休追加、一時帰休。【JR西日本、近畿日本鉄道、JR東海】(2021.01.16)
- 緊急事態宣言下での相次ぐ運休。【JR西日本、南海】(2020.04.22)
- 新型コロナウイルスで大打撃!!【JR西日本特急「はるか」 南海「ラピート」】(2020.03.21)
- 2019年を振り返る。引退車両、新線開業。(2019.12.31)
コメント
あの時計は水戸岡さんのデザインだったんですか。
それにしても、こうして画像を見ているだけでも、
また行きたいな、という気にさせるところが、
OSAKA STATION CITYのすごさですね(^^)。
投稿: るーと | 2011年5月22日 (日) 09時02分
るーとさん。
なにかヨーロッパのドーム型駅舎のような荘厳な雰囲気さえ感じられて、いいですね。
投稿: kumoha313 | 2011年5月22日 (日) 09時09分