名古屋市内を探検。【鉄道模型展など】
▼最後に7番ホームの端に留置されているこの子を記録して撮影会は終了としました。このスポットは真正面から撮影できますね。
▼JR名古屋駅での撮影を終えて、少し街を歩くことにしました。名古屋駅を出て、東に歩くと桜通です。休日ということでもあり、ビジネス街は人通りが少ないです。ツインタワーが馴染んできましたね。
▼ミッドランドスクエアビルも。
▼桜通を日銀前の角で伏見通を南に下り、錦通を東に二筋入ると、南の方になんだか変な景色が・・・なんだろう!?球体が見えますね。
▼長島町通の突き当たりに妙な建造物が。もっと近づきましょう。
▼おぉ!!けったいな球体が、それもかなり大きい。。。
▼真下に入るとこんな感じ。
▼最近オープンした名古屋市科学館のプラネタリウムだそうです。それにしても、奇抜ですね。中はどうなっているのでしょうか。また、機会があれば入場してみたくなりました。
▼さて、ここまで歩いてくると、丸栄百貨店でこういうのを開催中ということを思い出しました。
▼第8回「鉄道模型展」です。4月29日から5月5日までの開催。Bトレインショーティーのミニジオラマ。可愛いです。
▼HOゲージ、Nゲージのジオラマあり。
▼グリーンマックスの試作品あり。近鉄1610系。
▼おなじくGMの近鉄22600系。
▼これが一番気に入りました。MODEMOの箱根登山鉄道のジオラマです。
▼17時をすぎていましたが、結構人出はありました。この手の展示会は、これでもかぁというほど、鉄道模型が展示されたり、ジオラマを走りまくっています。さらに、商魂逞しく即売店があります。各社揃い踏み。
▼リニア・鉄道館には入場することはできませんでしたが、いろいろ名古屋の探検ができました。これはこれでよかったですね。こうして連休の一日は終わりました。
| 固定リンク
「鉄道全般」カテゴリの記事
- いままでで一番見られた記事は何か?【1001回目のブログ】(2021.06.15)
- 特急の減便、運休追加、一時帰休。【JR西日本、近畿日本鉄道、JR東海】(2021.01.16)
- 緊急事態宣言下での相次ぐ運休。【JR西日本、南海】(2020.04.22)
- 新型コロナウイルスで大打撃!!【JR西日本特急「はるか」 南海「ラピート」】(2020.03.21)
- 2019年を振り返る。引退車両、新線開業。(2019.12.31)
コメント
ジオラマは、自分で作るだけの技量はとても持ち合わせてないし、
かと言って買うと高いのでとても手が出ませんが、
「地鉄電車」(だっけ?(^^;)なんかのムック本で、
限られた空間にあれだけの世界が詰まっているのを見ると、
時がたつのも忘れてつい見とれてしまいますね(^^)。
投稿: るーと | 2011年5月 9日 (月) 23時02分
るーとさん。
ミニジオラマは、盆栽の世界ですね。日本人には馴染みのある、得意分野かもしれません。
投稿: kumoha313 | 2011年5月12日 (木) 21時43分