名古屋駅の優等列車。【ひだ・しらさぎ】
▼313系の台頭を目の当たりにしながら、今度は優等列車に目を向けます。まずは、これです。L特急しらさぎ。JRWの683系です。サンダーバードと違う点は、帯にブルーとオレンジが入っています。
▼この時間だと、しらさぎ11号富山行きですね。名古屋方先頭車はグリーン車。表示は小さいですね。
▼683系は高運転台の先頭車よりはこの形のほうが好きですね。優しい感じがします。
▼続いては、高山方面へのひだ。以前大阪から下呂へ行くためお世話になりました。名古屋からは、だいたい1時間ヘッドで運転されています。
▼ひだ15号高山行きが出発するところです。15時43分発。
▼最後は、中央線のセントラルライナーに運用される313系8000番台。オレンジ色が強調されています。これを撮るのは初めてです。
▼中津川方はクモハ313-8503でした。
▼おなじ313系でも、カラーリングで印象がかなり変わってきます。真ん中の扉の側面表示では禁止マークがあります。セントラルライナーで運用中は真ん中の扉は締め切りするための案内です。
▼連結面も記録。やはり貫通面は幌で覆われ、行き来が可能となっています。先頭車の前面は白いカラーリングではなくステンレスと同色になっています。
▼快速で有料。中津川まで結構中距離の通勤客などのニーズがあるのですね。JRの独壇場の中央西線だからできる有料化ということでしょうか。
| 固定リンク
「JR」カテゴリの記事
- 315系が導入されて、JR名古屋駅在来線はどう変わったか?(2022.05.25)
- 「吹田総合車両所見学ツアー」になんと9,500円!(2022.04.07)
- ひっそりと引退したJR奈良線の103系。(2022.03.26)
- 特急「やくも」に新型車両投入。381系は引退。(2022.02.16)
- おおさか東線から201系が引退。(2022.02.01)
コメント
タイトルを見て、ひだのキハ85はともかく、
しらさぎが一瞬ピンと来なかったのですが…
そうですね、683でしたね(^^;。
セントラルライナーはいつ見ても派手ないでたちですね。
投稿: るーと | 2011年5月 8日 (日) 23時04分
るーとさん。
しらさぎ。JR西とはピンとこなかったです。JR東海かと思いました。
そういえば、昔は「加越」という特急がありましたね。
投稿: kumoha313 | 2011年5月 9日 (月) 21時52分