225系5000番台に出会えました。【天王寺駅にて】
▼毎日通勤で利用するJR京都線ではなかなかお目にかかることがない225系ですが、阪和線ではかなりの数の225系に会えます。ただし、5000番台ですが。。。
▼天王寺駅阪和線専用ホームで、区間快速日根野行きが停車中でした。ほんとは、関空快速の225系を撮りたかったのですが、贅沢はいえません。和歌山方の先頭車はクモハ224-5012です。
▼日曜の午後ということもあり、先頭車はがらがら。そこで、車内にお邪魔してインテリアも撮影しました。5000番台の特徴としては、シートが2-1となっていることです。通路が広くなっています。バリアフリーを充実させて、手すりやつり革の輪は黄色くなっています。
▼天井には321系と同様に案内表示のディスプレイが設置されています。
▼運転席です。右側のディスプレイ画面がシンプルで小さくなっています。
▼パンタグラフは、シングルアームになっています。ようやくJRWでもシングルアームが主流になってきました。
▼天王寺方の先頭車はクモハ225-5012です。4両編成の短い編成の225系です。
▼しかし、新車の電車はぴかぴかで、車内も新車の初々しい匂いでいいですね。
▼ようやく間近で225系を見ることができました。この後、大正まで221系の大和路快速に乗車。大正で後続の関空快速を待って225系-5000番台に乗車できました。大阪駅まで乗車しましたが、乗り心地は揺れも少なく静かな感じです。しかし、西九条から大阪までは先行車が詰まっていて、徐行運転で本来の実力を発揮できずじまいでした。残念。。。
| 固定リンク
「JR」カテゴリの記事
- 「吹田総合車両所見学ツアー」になんと9,500円!(2022.04.07)
- ひっそりと引退したJR奈良線の103系。(2022.03.26)
- 特急「やくも」に新型車両投入。381系は引退。(2022.02.16)
- おおさか東線から201系が引退。(2022.02.01)
- 鉄道車両形式(車番)の秘密。(2021.07.05)
コメント
おめでとうございます(^^)。
やっぱり、高速域での実力を見るには、
東海道山陽筋で新快速に乗るのが
いちばん手っ取り早いんでしょうね。
私もこっちは未乗なので、はやく乗ってみたいですね。
投稿: るーと | 2011年4月 4日 (月) 23時35分
るーとさん。
やはり、早く東海道線での130キロ走行を味わってみたいものです。こちらの充当はなかなか進みませんが。
投稿: kumoha313 | 2011年4月 5日 (火) 00時40分