さようなら、リレーつばめ。【787系】
▼九州新幹線が全線開通したことにより、姿を消すこととなったリレーつばめ号。鹿児島中央と新八代間で部分開通した際に、新幹線と連絡する在来線特急として、2004年3月13日に九州新幹線開通と同時に運行を開始しました。
▼リレーつばめ号には787系が充当され、側面には、つばめのイラストと「Relay tsubame」と書かれていました。
▼しかし、2011年3月11日の九州新幹線全通により、その前日にリレーつばめ号は姿を消しました。7年間の短い間の列車でした。
▼基本編成のリレーつばめは、次のようなものです。
←新八代 博多→
(グリーンDX・グリーン個室)+(指定)+(指定)+(指定B)+(自由)+(自由)+(自由)
▼新八代では、同一ホームでの乗り継ぎで連絡しており、指定席では、座席の指定も新幹線とリレーつばめでは共通でそのままホームを移動すればいいように便宜が図られていました。
▼また、なかなか贅沢な編成の特急列車でした。もちろん、デザインはあの水戸岡悦治氏のもので、アコモデーションも贅沢でしたが、女性乗務員「つばめレディ」も搭乗してサービス面でも上質なものでした。ただ、リレーつばめではビュッフェは撤去されましたが・・・
▼ダイヤ改正後は、787系は485系に代わって、日豊線「にちりん」、長崎線「かもめ」など九州の在来線特急として再び活躍しています。九州各地で、この贅沢な車両にお目にかかることができるようになることはうれしいですね。
| 固定リンク
「JR」カテゴリの記事
- 315系が導入されて、JR名古屋駅在来線はどう変わったか?(2022.05.25)
- 「吹田総合車両所見学ツアー」になんと9,500円!(2022.04.07)
- ひっそりと引退したJR奈良線の103系。(2022.03.26)
- 特急「やくも」に新型車両投入。381系は引退。(2022.02.16)
- おおさか東線から201系が引退。(2022.02.01)
コメント
787はいつ見ても重厚な感じで迫力がありますね(^^)。
投稿: るーと | 2011年5月 1日 (日) 09時34分
るーとさん。
無骨な感じの前面とグレーのカラーが独特の雰囲気を出してますね。
投稿: kumoha313 | 2011年5月 1日 (日) 12時45分
宮崎地区ではほとんどが787系に変わり、評判も良くなりました。485系と比べても明らかに乗車率が向上しました。車内販売も復活し、買えなかったものも買えるようになりました。長く活躍できるようにしたいものです。
投稿: 宮崎人 | 2011年7月 1日 (金) 14時45分
宮崎人さん。
787系になって乗り心地も良くなって快適なんでしょうね。
車内販売も復活とはいいですね。
投稿: kumoha313 | 2011年7月 1日 (金) 22時16分