GWといえば、やはりリゾート。【伊勢志摩ライナー】
▼伊勢志摩ライナーに近鉄京都駅にてお目にかかりました。偶然大震災発生当日の夕刻西大寺での私用のため、急行に乗車しようとホームに入ると入線していました。
▼伊勢志摩ライナーには、以前職場の親睦旅行で利用したことがあります。レギュラーカー利用でしたが、先頭車まで行って、運転席のすぐ後ろのパノラマデッキで前方の風景を思う存分味わうことができました。まさにリゾート列車の名にふさわしい優等列車といったところでしょう。上本町だけでなく、京都まで来ているとは知りませんでした。
▼編成的には、レギュラーカーのほか、2-1のデラックスカー、4人用(サロンシート)と2人用(ツインシート)のサロンカーがあり、欧州鉄道のコンパートメントの雰囲気を楽しめます。
▼先頭車両のとんがった感じは、JRWの283系「オーシャンアロー」に似ています。近鉄とJRの時刻表では、太陽と海のイメージで表記されていますが、JTBの時刻表では「IL」と表記されています。
▼さて、大震災後のGWが始まりましたが、レジャー客の動きはどうでしょうか。幸い西日本では地震の影響は少ないので、GWもレジャー客が以前のように賑わいを取り戻してくれるといいのですが・・・
| 固定リンク
「鉄道全般」カテゴリの記事
- いままでで一番見られた記事は何か?【1001回目のブログ】(2021.06.15)
- 特急の減便、運休追加、一時帰休。【JR西日本、近畿日本鉄道、JR東海】(2021.01.16)
- 緊急事態宣言下での相次ぐ運休。【JR西日本、南海】(2020.04.22)
- 新型コロナウイルスで大打撃!!【JR西日本特急「はるか」 南海「ラピート」】(2020.03.21)
- 2019年を振り返る。引退車両、新線開業。(2019.12.31)
コメント
伊勢志摩ライナーのレモンイエローと白のカラーリングは、
いかにもOFFって感じでいいですね(^^)。
投稿: るーと | 2011年5月 1日 (日) 09時30分
るーとさん。
上質な雰囲気のあるカラーリングですね。近鉄のオレンジとダークブルーの見慣れた特急色とは異なるのがアクセントになります。
投稿: kumoha313 | 2011年5月 1日 (日) 12時41分