九州新幹線全通に思う。
▼とうとう、あと1週間でダイヤ改正。山陽・九州新幹線が一本で結ばれ、大阪から鹿児島まで乗り換えなしで新幹線を味わえることになります。
▼山陽・九州新幹線の改正後のダイヤを見てみると、だいたいこんなところでしょうか。
○新大阪・鹿児島中央間 最速達 「みずほ」 1日4往復
○新大阪・鹿児島中央間 速達 「さくら」 毎時1本
○新下関・鹿児島中央 速達 「さくら」 1日2往復
○博多・鹿児島中央間 各駅停車 「つばめ」
○「のぞみ」「レールスター」との接続は、博多で。新大阪・熊本間では毎時4本、新大阪・鹿児島中央間では毎時2本の接続
そのほか
○「ひかりレールスター」の「サイレンスカー」は廃止
○8両編成で運転する500系、700系「こだま」が増加(19本→45本)
○100系4両編成は廃止。100系6両編成は岡山・博多間での運転
○平成23年度中に100系は全廃
▼JRKの800系は関西まで来ません。さらに「つばめ」の車体表示は消されます。九州新幹線内での各駅停車での運用のみになります。
▼できれば800系が関西まで乗り入れてくれればよかったのですが。いまのところ、直通運転はN700系の改良版に落ち着きました。
▼気に入っている800系には、今後は博多からの「さくら」か各停「つばめ」に乗らないといけないのはちょっと残念です。
▼ところで、JR東海からこんなはがきの案内が来ました。
「EX PRESS 予約 エクスプレス予約から重要なお知らせ」
1 小倉・博多駅の新幹線乗換口でもEX-ICカードがご利用可能に!
2 エクスプレス予約では九州新幹線をご予約いただくことはできません。
▼JR東海のEX-ICカードやSuicaやICOCAなどのカードを利用して小倉・博多駅では乗換がスムーズになります。
▼しかしながら、名古屋や東京から通しで九州新幹線区にエクスプレス予約はできません。一度博多まで予約して、別途九州新幹線は予約しないとだめです。新大阪から山陽・九州新幹線の通しもエクスプレス予約はできません。
▼こういうところが、民営化でぶつ切りになった新幹線の弊害が出ていますね。なんとも不便です。
| 固定リンク
「鉄道全般」カテゴリの記事
- いままでで一番見られた記事は何か?【1001回目のブログ】(2021.06.15)
- 特急の減便、運休追加、一時帰休。【JR西日本、近畿日本鉄道、JR東海】(2021.01.16)
- 緊急事態宣言下での相次ぐ運休。【JR西日本、南海】(2020.04.22)
- 新型コロナウイルスで大打撃!!【JR西日本特急「はるか」 南海「ラピート」】(2020.03.21)
- 2019年を振り返る。引退車両、新線開業。(2019.12.31)
コメント
民営化でぶつ切りになった新幹線の弊害と言えば、
何と言っても東京駅でしょう。
ホントならあんなにたくさんのホームはいらなかったし、
無理して中央線ホームを上に上げる必要もなかったのに…(TT)。
投稿: るーと | 2011年3月 5日 (土) 23時37分
るーとさん。
本州と九州とが新幹線で一本につながったとはいうものの、東京駅では乗換が必要ですし…
投稿: kumoha313 | 2011年3月 6日 (日) 00時07分
テツさん
こんばんは!ご無沙汰しています。
さっき久しぶりにSNSを見たら、3月8日の欄に二人の名前が…。
そして、ブログ一覧に「九州新幹線」とあったので、読ませていただきました。
実は今日、3月19日の「さくら565号」の切符を買ったのです。久留米まで行ってきます。
投稿: とり | 2011年3月 6日 (日) 01時35分
今月19日、さくら565号で久留米まで行ってきます。所要時間は2時間58分です。
投稿: とり | 2011年3月 6日 (日) 01時39分
とりさん。
お久しぶりです!
そうですね。バースデイが一緒でした。
こちらも3月19日に鹿児島中央まで通しで乗車予定です。
投稿: kumoha313 | 2011年3月 6日 (日) 09時21分