JRW~JR九州「さくら」のインテリア。
▼九州新幹線直通のN700系7000番台のインテリアの続きですが、今日は、公共スペースのインテリアです。乗車したのが指定席車なので、その周辺を中心にご紹介します。
▼まずは、トイレですが、内部は遠慮しまして、外側です。壁面はやはり木の温かみを前面に出しています。手前が女性専用トイレ、奥が男女共用トイレの扉です。落ち着いた雰囲気です。
▼続いては、トイレの反対側、洗面所とパウダールームです。照明も暖かい感じがします。
▼洗面所はこんな感じです。シンプルですが、いい雰囲気です。
▼パウダールームです。こちらは女性客を意識して女性専用トイレの前に設置されています。
▼デッキです。ちょっとぼけてますがご勘弁を。ちょっと狭い感じはしますね。
▼全車禁煙のため、3号車と7号車に喫煙ルームが設置されています。全景はこんな感じ。ガラスの扉で仕切られた部屋になっています。
▼扉を開けると、煙を吸引する装置が見えます。この装置のおかげで、煙が室内に入り込むことを防いでいます。
▼どうでしょうか。なかなか贅沢な造りになっています。博多まででも山陽新幹線に乗車されるときは、ぜひ、「さくら」か「みずほ」に乗車することを勧めます。
| 固定リンク
「旅行」カテゴリの記事
- 一気に1500メートルをバスで降りて行きます。【黒部立山アルペンルートその5】(2019.08.19)
- 日本で唯一になったトロリーバスに乗車し室堂に。【黒部立山アルペンルートその4】(2019.08.12)
- 日本で唯一全線地下にあるケーブルカーで黒部平に。【黒部立山アルペンルートその3】(2019.08.09)
- 新元号になって新しいバスが導入。【黒部立山アルペンルートその1】(2019.08.06)
- 一流のリゾートでひとときの安らぎを。【上高地】(2019.08.05)
コメント
木目調で落ち着いた感じでありながらも、
華やかなムードを醸し出していますね。
キャビンも含めてコーディネートがうまく行っていますね(^^)。
投稿: るーと | 2011年3月29日 (火) 23時46分
るーとさん。
この新幹線はお得感がありますね。ぜひ、ご乗車くださいね!
航空機との競争には打ち勝つ魅力はありそうです。
投稿: kumoha313 | 2011年3月30日 (水) 00時03分