大震災3日目でわかってきたこと。
▼11日午後に発生した東北地方太平洋沖地震の被害が徐々に明らかになってきました。
●今回の地震はマグニチュード9.0
▼気象庁が発表した地震についての第15報では、次のとおりです。
「今回の地震について、詳細に解析した結果、地震の規模(マグニチュード)を、8.8から、9.0とする。
外国の地震観測データを用い、本震による震源域の破壊の進行の様子(破壊過程)を調べたところ、通常より複雑なかたちで3つの巨大な破壊が連続して発生していることが分かった。このため再解析した結果、地震の規模は、マグニチュード9.0であることが分かった。」
▼20世紀において起こった世界の地震のうちでも、数少ない超巨大地震であったということが明らかになりました。数百年に一回起こるかどうかという未曾有の災害です。
●宮城県内の犠牲者は1万人は必至
▼朝日新聞によると、「宮城県警の竹内直人本部長は13日午後3時の県災害対策本部会議で、県内の犠牲者について『1万人になることは必至だ』との見通しを報告した」。まことに、痛ましい状況となっています。
●壊滅的な被害
▼岩手県内の陸前高田市、気仙沼市、大槌町、南三陸町などでは市街地が一瞬のうちに津波に飲み込まれ、壊滅的な被害を受け、行政機関の施設や機能は停止し、住民の多くが行方不明となっています。
●原発が世界でも稀な炉心溶融の発生
▼福島第一原発1号機では、今回の大地震によって、炉内の温度が過度に上昇して核燃料が溶け出すいわゆる「メルトダウン」が起きたことが予想されています。これまで、炉心溶融は米国のスリーマイル島原発、旧ソ連のチェルノブイリ原発に続く深刻な事態です。昨日午後には水素の発生による爆発があって建屋が半分以上吹っ飛びました。さらに、第三号機も一号機以上に冷却が不全に陥っている模様です。
▼壊滅的な市街地などを見ると、まるで信じられない光景です。まったく、家がなくなっています。津波の爪あとには、大きな船や家が転がるように置き去りに・・・もとあった家々は跡形もなくなっています。
▼想定の範囲を超える地震だとしても、原発の危険性が露呈してしまいました。いったん、制御不能になると原発はまことに危険なものであるということが改めて明らかになりました。さらに、危険な放射性物質が放出し、一般市民が被爆することとなりました。
▼身近な行政機関が役所や職員ごとなくなってしまった地域では、今後どうして復興を行っていくのか。街自体がなくなってしまって、住民も大部分が行方不明とのことで、茫然となってしまいます。
▼鉄道でも、721系電車が常磐線新地駅で横転し、クの字に捻じ曲がっている映像がテレビニュースで映し出されたほか、仙石線205系が脱線していました。一方、東北新幹線ではまだ、全線区の被害状況を調査が終わっていないようです。少なくとも、高架橋の柱が損傷を受けたり、架線柱が折れ曲がっている映像が出ていましたので、被害は甚大かもしれません。
▼JR東日本管内では、全線にわたって正常な運転はできていないようです。運休している線、部分的に運転を行っている線など影響はまことに大きいままです。完全復旧はいつになるかまったくわからない状況です。
▼いずれにしても、これまでに経験したことがない震災によって、わが国はまことに危機的な状況にあります。日本人の英知が試されています。
| 固定リンク
「鉄道全般」カテゴリの記事
- いままでで一番見られた記事は何か?【1001回目のブログ】(2021.06.15)
- 特急の減便、運休追加、一時帰休。【JR西日本、近畿日本鉄道、JR東海】(2021.01.16)
- 緊急事態宣言下での相次ぐ運休。【JR西日本、南海】(2020.04.22)
- 新型コロナウイルスで大打撃!!【JR西日本特急「はるか」 南海「ラピート」】(2020.03.21)
- 2019年を振り返る。引退車両、新線開業。(2019.12.31)
コメント
東電は平日の電力需要を満たせないとして、
計画停電を発表しました。
福島原発もまだ完全に停止できていません。
まさしく非常事態です。
投稿: るーと | 2011年3月14日 (月) 00時09分
先週は、お疲れ様でした。
この土日は、ほとんどニュースを見ていました。
阪神淡路のときもそうでしたが、どんどん亡くなられた方の数が増えるのは辛いですね。
町が消えてしまうとは想像がつきません。
日本は、どこまで試練を受けたらいいのでしょうか。大戦の焼け野原に近いダメージですね。首都東京が機能しているので、コントロールできていますが。これが首都が壊滅なら、まず情報がこないのではないでしょうか。
バブル崩壊では多くの資産を失いましたが、今回は、加えて人命の多くを失ったということはダブルパンチです。
ここまでエリアが広いと大変ですが、日本人の頑張りで必ず復活すると信じています。
投稿: kazunhana | 2011年3月14日 (月) 00時31分
るーとさん。
敗戦以来のわが国の最悪の事態です。
投稿: kumoha313 | 2011年3月14日 (月) 22時02分
kazunhanaさん。
お疲れ様でした。
壊滅した街はまるで爆弾で跡形もなく破壊された広島や長崎のようです。
まさに悪夢を見ているようです。
少子高齢化、経済の衰退に拍車がかかってわが国はどうなるのでしょうか?
比較的平和な日本はもうないかもしれません。
投稿: kumoha313 | 2011年3月14日 (月) 22時06分