羽田空港国際線ターミナルへ行く。【東京日帰りツアー6】
▼続いて、昨年10月に開業した「羽田空港国際線旅客ターミナル」に行きました。大門からエアポート快特であっという間に羽田空港国際線ターミナル駅に到着。京急では蒲田駅周辺の高架工事がだいぶ進みました。エアポート快特が蒲田を通過してしまいました。地元ではすったもんだしましたがやはり停車しないですね。
▼乗車した快特は都営5300形です。京急車両でなくて残念。羽田空港へは乗り入れ車両が多数入っていて、都営、京成、北総などの車両に乗車することが多いです。
▼京急のホームは地下にあります。ターミナルビルには長いエスカレーターか改札のすぐ外のエレベーターで上がります。
▼東京モノレールは、「羽田空港国際線ビル駅」といいます。京急の駅と識別しやすいようにしているようです。こちらは、2階にあります。降りたらすぐ到着ロビーになります。
▼1階が「エントランスプラザ」。バスやタクシーの乗降場となっています。2階は「到着ロビー」京急、モノレール駅の改札となっています。3階は出発ロビー、こちらにも京急とモノレールの改札があります。
▼4階は「EDO MARKET PLACE」と称するショッピング街です。「江戸小路」「江戸前横丁」といった外国人を意識した和風のショッピング街です。5階は同じく「EDO MARKET PLACE」や「TOKYO POP TOWN」というショッピング街。こちらはクール・ジャパンを意識した造りです。そして、展望デッキがあります。こちらは、国内線第2旅客ターミナルにあるデッキとよく似た造りです。
▼間近に飛行機を見ることができるのでお勧めです。ケロシン(航空燃料)の香りもたっぷり嗅ぐことができます。
▼デッキの東側の向こうには国内線ターミナルが見えています。管制塔などがよく見えます。
▼さて、次回はいずれ引退が囁かれているあの機材をたっぷり撮りました。
| 固定リンク
「旅行」カテゴリの記事
- 一気に1500メートルをバスで降りて行きます。【黒部立山アルペンルートその5】(2019.08.19)
- 日本で唯一になったトロリーバスに乗車し室堂に。【黒部立山アルペンルートその4】(2019.08.12)
- 日本で唯一全線地下にあるケーブルカーで黒部平に。【黒部立山アルペンルートその3】(2019.08.09)
- 新元号になって新しいバスが導入。【黒部立山アルペンルートその1】(2019.08.06)
- 一流のリゾートでひとときの安らぎを。【上高地】(2019.08.05)
コメント
先ほどは失礼いたしました(^^;。
それにしても、こんなこともあるんですねぇ。
いやぁ、びっくりしました(^^)。
空のことはあまりよくわかりませんが、
羽田が国際化して便利になるのはいいのですが、
成田は「どうなってしまうのか~!?」
とちょっと心配になりますね。
投稿: るーと | 2011年1月 6日 (木) 23時38分
るーとさん。
広い街でこういうこともあるのですね。
新年の挨拶ができました。
関東はやはり首都圏ということで空は優遇されていますね。国際空港が2つなんて選択肢があっていいですね。
投稿: kumoha313 | 2011年1月 7日 (金) 07時03分