E259系に会いに。【東京日帰りツアー2】
▼関西からのツアーは、雪の国を通り過ぎ、打って変わって穏やかな関東に到着。
▼最初に会いに行くのは、253系に代わって空港アクセス特急に投入され、昨年のブルーリボン賞を受賞した車両。E259系です。東京駅地下5階からその列車は出発します。
▼11時03分発成田エクスプレス21号。大船からの先行車が到着。続いて池袋からの列車が到着しました。東京駅で併結されます。このとおり。
▼253系に引き続き、成田エクスプレスカラーやロゴマークは踏襲されています。
▼253系は長野電鉄で「スノーモンキー」として余生を過ごすほか、JREの東武乗り入れ特急「日光」「きぬがわ」としてリニューアル投入されるそうです。253系はデビュー当時、なんと斬新なデザインかと思いましたが、もう代替わりとなってしまいました。
▼今回の新型NEXもなかなか好感を持てるデザインとなっています。運転席は高くなっていますが、面影はJR北海道の789系やDCの261系や283系に似ています。JRWの681系などと違ってやわらかい感じがします。
▼連結面では、横揺れ防止の車体間ダンパが設置されています。
▼よりスマートな感じのボディですし、アコモデーションも上質な仕上がりになっています。このまま乗って成田空港まで行ってしまいそうな衝動に駆られました。
▼そんな気持ちをなんとか抑えながら、成田エクスプレスを見送ったのでした。
| 固定リンク
「旅行」カテゴリの記事
- 鉄道ぶらり旅、奈良佐保川桜堤を歩く、JR関西本線は花に包まれて。(2018.04.01)
- こんなにでかいものとは知りませんでした。【海上自衛隊呉資料館・潜水艦あきしお】(2017.01.04)
- 2017年元日JR乗り放題きっぷの旅(2017.01.01)
- 久しぶりに乗り物三昧。【東京プチツアー・予告】(2016.12.19)
- 明石、舞子あたりをぶらぶら。【JR・山電・阪神】(2016.03.21)
コメント
個人的にはこの手のデザインは基本的に好みです(^^)。
さらに細かく言えば、
283と261or789の運転窓周りのデザインは微妙に異なり、
個人的には後者のほうがやさしい印象で好みだったりします。
259はカラーグラフィックが大胆でいいですね(^^)。
投稿: るーと | 2011年1月 2日 (日) 23時53分
るーとさん。
それぞれ、デザインに微妙な差異があるのですね。
JRWもこういう高運転台の車両デザインにしてほしいです。同じ近畿車輛や川崎重工業で作らせているのだから…
投稿: kumoha313 | 2011年1月 3日 (月) 09時57分