はるばるお帰りなさい。【寝台特急日本海】
▼パノラマグリーンの雷鳥や新型はまかぜやを撮影したあと、しばらくして、ブルートレインが到着しました。「寝台特急・日本海」です。
▼青森を前日の19時33分に発車し、弘前、大鰐温泉、大館、鷹ノ巣、東能代、秋田、羽後本荘、酒田(ここで日付が変わります)、鶴岡、新津、直江津、糸魚川、魚津、富山、高岡、金沢(ここで、朝6時19分発)、加賀温泉、福井、敦賀、京都(9時51分着)、新大阪(10時21分着)、大阪には10時27分着。はるばるお帰りなさいといいたくなりますね。
▼客車は「盛・アオ」と切妻には記載されています。24形客車、オハネフ、オハネ、オロネ、カニで編成されています。
▼牽引する機関車は、EF81-106。機関車のプレートには「敦」とあります。JRWの福井地域鉄道部敦賀運転派出に所属する電気機関車です。青森から通しで引っ張ってきます。まことにご苦労様です。
▼朝の大阪駅。9時ごろから10時半ごろまでに、たくさんの優等列車を見ることができます。なかなか、いいですね。ちょっと早起きすれば、入場券で贅沢な時間が過ごせます。この入場券ですが、JRWの大阪電車特定区間内では120円、JREの東京電車特定区間内は130円です。本州3社内及び小倉・博多駅は140円、JR北海道、JR四国、JR九州内は160円と、おのおの異なっています。面白いですね。
▼長い旅路を経て、お疲れの特急日本海は、休憩のため車庫へ。また、夕方から青森に向かってお仕事ですね。ひと時の休息です。お休みなさい。
| 固定リンク
「JR」カテゴリの記事
- 315系が導入されて、JR名古屋駅在来線はどう変わったか?(2022.05.25)
- 「吹田総合車両所見学ツアー」になんと9,500円!(2022.04.07)
- ひっそりと引退したJR奈良線の103系。(2022.03.26)
- 特急「やくも」に新型車両投入。381系は引退。(2022.02.16)
- おおさか東線から201系が引退。(2022.02.01)
コメント
ブルトレも今やめっきり少なくなりました。
いかにも”昭和”という陰影を帯びた雰囲気が漂っていますね。
投稿: るーと | 2010年11月19日 (金) 00時43分
るーとさん。
新幹線がどんどん延びて、風前のともしびですね。
観光列車としての視点しか生き残れないかも・・・
投稿: kumoha313 | 2010年11月19日 (金) 18時22分