381系の福知山回送からみえるもの。
▼11月26日に、日根野電車区所属の381系C602編成が福知山へ回送された模様です。(railf.鉄道ニュース)
http://railf.jp/news/2010/11/27/153700.html
▼381系は紀勢本線での特急スーパーくろしおなどに投入されていますが、来年春のダイヤ改正にあわせて、新造車両の287系が投入されると発表されています。また、紀勢本線のほかにも福知山線や山陰本線などに投入されることも発表されています。
▼381系の後継車として、振り子電車ではなくなるかどうかが、話題となっていますが、どうやら287系のベースとなる683系が振り子電車と同等の性能をもっているとのことで、スピードダウンの影響は少ない模様です。ある方からコメントをいただいたので、ご紹介させていただきます。
○287系のベースとなる683系は非振り子式。低重心設計により381系とほぼ同等の曲線通過性能を持っている。
○287系は非振り子式で造った上で原則的に381系と同じスピードでカーブを通過することとなる。ただし横Gのかかり具合によっては一部のカーブでスピードを5km/h程度落とすなどの速度調整をして走行し、最高速度向上による相殺といった微調整を施すなどして、現行ダイヤを維持するのではないか。
とのことです。
▼今回の381系の福知山回送、287系が381系と同等の性能を持つことからすると、こういうことが推測できるかもしれません。
●287系は、381系の置き換えとして紀勢本線に投入。
●余った381系は、福知山線や山陰本線へ投入。183系は全部置き換えになった上で、381系でカバーできない分は、新規の287系を投入。
▼徐々にですが、ダイヤ改正に伴う新旧車両の配備計画が見えてきたようです。どうでしょうか。今後が楽しみな動きですね。
| 固定リンク
「JR」カテゴリの記事
- 315系が導入されて、JR名古屋駅在来線はどう変わったか?(2022.05.25)
- 「吹田総合車両所見学ツアー」になんと9,500円!(2022.04.07)
- ひっそりと引退したJR奈良線の103系。(2022.03.26)
- 特急「やくも」に新型車両投入。381系は引退。(2022.02.16)
- おおさか東線から201系が引退。(2022.02.01)
コメント
381の山陰投入はあるかもしれませんが、
振子を使うと架線の移設等の改修費がかかるので、
その場合でも振子を使わずに走ることになるような気がします。
投稿: るーと | 2010年11月28日 (日) 22時22分
るーとさん。
振り子を使わないようだともったいないですね。
架線の改修が必要ならやってほしいものです。
投稿: kumoha313 | 2010年11月28日 (日) 22時36分