タンゴ・タンゴ♪特急愛称変更【KTR】
▼北近畿タンゴ鉄道(KTR)では、現在の特急列車の愛称を変更することとし、広く募集すると発表しました。
◎KTRのHPはこちら → http://ktr-tetsudo.jp/information/archives/010378.php
▼これは、来年3月のJRのダイヤ改正で、新大阪からKTRへの直通特急が廃止となること、JRの「北近畿」の愛称が「こうのとり」となること、さらに宮津線20周年を機に愛称を変更することになったようです。
▼あくまで、KTR線内のみを運行する特急列車との限定ですが、今度のダイヤ改正では、新大阪からのKTRへの直通特急は廃止とのことですので、タンゴエクスプローラーは福知山からKTR線内の特急になると思われます。この特急の愛称でしょうか。京都からのディスカバリーは廃止とはなっていないので、この愛称は残るのでしょうか。
▼ホームページでは、「京都・大阪からの直通列車は除きます」となっていますが、ちょっと変ですね。大阪からの直通列車は廃止するはずだからです。臨時列車としては残るのでしょうか。
▼対象となるのは、タンゴエクスプローラー、タンゴディスカバリー車両の特急とのことです。どちらにも共通する愛称との条件です。
▼KTR線内での特急は、京都からの「はしだて」の接続便、新大阪行きの「文殊」への接続便としてありますが、今後は、新大阪からの直通のエクスプローラーが廃止となり、エクスプローラーに余裕が出るので、福知山からのKTR線内の特急はエクスプローラー、ディスカバリーの両車両が運用されるのでしょうか?
▼いろいろ考えが巡ります。
| 固定リンク
「鉄道全般」カテゴリの記事
- いままでで一番見られた記事は何か?【1001回目のブログ】(2021.06.15)
- 特急の減便、運休追加、一時帰休。【JR西日本、近畿日本鉄道、JR東海】(2021.01.16)
- 緊急事態宣言下での相次ぐ運休。【JR西日本、南海】(2020.04.22)
- 新型コロナウイルスで大打撃!!【JR西日本特急「はるか」 南海「ラピート」】(2020.03.21)
- 2019年を振り返る。引退車両、新線開業。(2019.12.31)
コメント
車両名を愛称にすると運用面で縛られるので、
車両を共用できる一般的な愛称を使うことにした、
という面もあるのでしょうね。
地域に根ざした愛称のほうが、
利用者の愛着が湧くような気がしなくもないので、
そういう効果を期待する面もあるのかもしれませんね。
投稿: るーと | 2010年11月13日 (土) 00時55分
るーとさん。
来春のダイヤ改正で大阪からの直通特急が廃止されるし、イメージアップの意味もあってのPR策の一環でしょう。
投稿: kumoha313 | 2010年11月13日 (土) 06時40分