近鉄21020系でのお召し列車【アーバンライナーNEXT】
▼天皇・皇后両陛下は、昨日、奈良での平城遷都1300年記念祝典ご臨席及び地方ご視察を終えられて帰京されました。10日は室生寺、長谷寺をご視察され、16時すぎに大阪上本町に到着、お車で伊丹空港へ向かわれました。
▼その頃に、駅周辺まで出かけてみました。お見送りの人々、さらに警備の関係者がごった返していました。皇宮警察、大阪府警などたくさんの警官が警備に当たっていました。
▼シェラトン都ホテルの車寄せには、すでに御料車がスタンバイでした。
▼至近距離で撮影することができましたが、この後、規制がかかり、遠ざけられました。このあたりは両陛下のお姿を一目見ようを人垣が出来ていましたので脱出し、通りの反対側に陣取ってみました。
▼しばらくして、先導の白バイ隊が前へ進み、道路が閉鎖されました。まもなくして、お付の方々が先にバスに乗り込みました。
▼続いて、天皇・皇后両陛下が車寄せに出てこられました。お見送りの人々に手を振っておられます。
▼御料車にお乗りになり、空港へと出発されました。こちら側にも手を振ってくださいました。
▼ご出発されてから、大阪上本町駅に向かいました。お目当ては、お召し列車です。6番、7番ホームの間の降車専用ホームからお降りになったようです。お召し列車は、6両編成の21020系・アーバンライナーネクストです。綺麗にお色直しもされたようです。
▼御座所は4号車に設けられていたもようです。通常は1号車にあるデラックスシートが、4号車に移され、車両の中央にシートが向かい合わせでセットされていました。
▼御座所のある4号車の両端には座席はなく、警備用か、お付の人用のスペースかもしれません。
▼アーバンライナーネクストでのお召し列車は約2年ぶりだそうです。近鉄は、沿線に皇室に所縁の寺社が多く、毎年伊勢神宮への年頭の参拝でも名古屋からお召し列車が運行されるので、私鉄としてそのノウハウはすごいことでしょう。
鉄道ファン、鉄道ニュース参照 http://railf.jp/news/oote/kintetsu/
▼こんな近くでお顔を拝見したのは初めてでしたし、お召し列車も見ることが出来、なんだか昨日は興奮してしまいました。なかなか貴重な体験をした1日でした。
| 固定リンク
「関西私鉄」カテゴリの記事
- 「きんてつ鉄道まつり2023~Spring~」は通常のイベントに戻ったのか。検証しました。(2023.04.24)
- 4年ぶりに「きんてつ鉄道まつり2023~Spring~」に行ってきました。(2023.04.22)
- 大阪阿部野橋駅、針中野駅・矢田駅が開業100周年。記念イベントを実施。(2023.03.22)
- 京都丹後鉄道に譲渡されたキハ85系を西舞鶴まで確認しに行ってきました。(2023.03.11)
- JR東海キハ85系が京都丹後鉄道へ譲渡されるようです。(2023.03.09)
コメント
菊の御紋のセンチュリー、初めて見ました。
おそれ多いですm(_ _)m。
陛下は無事ご帰京されたとのこと、何よりです(^^)。
投稿: るーと | 2010年10月11日 (月) 08時56分
るーとさん。
この御料車はたぶん地方での専用車ではないかと。
宮内庁京都事務所に配備されているのかも。
東京での御料車と違って旧式ですから。
投稿: kumoha313 | 2010年10月11日 (月) 09時41分
今日、東京駅の特集をしていて、何気に検索してやって参りました。当時長谷寺参拝のため近所の駅で下車されるときき、100歳の祖母を連れてお姿を拝見しに行った記憶があります。天皇一家は永遠のアイドルだなぁ~と思ってしまいます
投稿: ちかむた | 2014年12月21日 (日) 10時44分
ちかむたさん。
ご覧いただき
ありがとうございます。
天皇陛下には初めて
お会いしましたが、
気さくな感じでした。
人だかりが
すごかったです。
投稿: kumoha313 | 2014年12月21日 (日) 19時25分