「みずほ」、「こうのとり」誕生。【JR西発表】
▼20日にJR西日本社長の定例記者会見がありました。主な内容は次のとおりです。
(1) 最速達タイプの直通列車の設定
最速達列車名は「みずほ」となりました。朝夕2往復ずつの設定。新大阪・熊本間では、2時間59分、新大阪・鹿児島中央間では、3時間45分となる見込みです。
→ 鉄道と航空機とのシェアの分岐する時間は2時間と言われています。したがって、空港までのアクセスを考慮すると、新大阪・熊本間では鉄道が航空機に肉薄することになりました。
(2) 山陽・九州新幹線のダイヤ体系概要
「のぞみ」、「ひかりレールスター」との博多での連絡は、できる限り同一ホームでの接続となります。
(3) 287系新型特急電車の営業運転開始と「北近畿」の名称変更
新大阪・京都と城崎・天橋立・東舞鶴間の特急には、平成23年春に183系から287系に代替わりすることになりました。また、これまでの「北近畿」は「こうのとり」に名称変更することが正式に発表されました。
地元から名称変更の強い要望と、コウノトリを保護し育成するという取り組みに、JRWが共感したことが変更の理由だそうです。
(4) 大阪駅開発プロジェクト
大阪駅の北側を中心とした開発プロジェクトのうち、ノースゲートビルディング内の「JR大阪三越伊勢丹」「Lucua」、エンターテイメントゾーン、トップレストランなどは、すべてが平成23年5月に開業。一方、南側の「アクティ大阪」は「サウスゲートビルディング」に名称変更されます。橋上駅舎の供用は、平成23年4月に開始の見込みとなりました。
▼以上、記者会見の概要でした。
| 固定リンク
「JR」カテゴリの記事
- 「吹田総合車両所見学ツアー」になんと9,500円!(2022.04.07)
- ひっそりと引退したJR奈良線の103系。(2022.03.26)
- 特急「やくも」に新型車両投入。381系は引退。(2022.02.16)
- おおさか東線から201系が引退。(2022.02.01)
- 鉄道車両形式(車番)の秘密。(2021.07.05)
コメント
”みずほ”に”さくら”に”はやぶさ”ですか。
ブルトレ愛称花盛りですね(^^)。
投稿: るーと | 2010年10月21日 (木) 00時18分
るーとさん。
そうですね。
結局は、馴染みのある名前に落ち着くのですね。
投稿: kumoha313 | 2010年10月21日 (木) 20時21分