帰ってきました!【福知山滞在記】
▼仕事の関係で、月曜から金曜まで福知山に滞在しておりました。そこで、JRWとKTRの現状を記録しました。
▼福知山には、月曜の朝からです。北近畿1号で、大阪から9時48分着、のはずですが、いつものとおり、延着でした。どうも、新三田の入れ替え待ちで、遅れが生じますね。
▼福知山駅では、113系の食パンマンがいましたが、撮り損ねました。。。代わりに、こんなレアな113系が。
▼JRW仕様の湘南色(帯が白色)が停車中。しかも、前パンタでした!ちょっとうれしかったです。こういう113系はほかにはありませんから。。。
▼KTRのホームへ移動。乗車予定のMF102が停車中。「MF」は宮福線のMとFとの言うことです。今回初めて撮影しました。これまでKTR700型、800型しか撮ってませんでしたから。
▼大江高校前まで乗車しました。朝の通勤時間から外れた時間帯。ガラガラ状態です。
▼第三セクター、厳しい状況ですね。。。
▼滞在中のホテルは駅前の南側で、駅が一望でした。非常に幸せな立地です。福知山駅周辺は再開発で、ガラっと雰囲気が変わりました。駅前の南側にはこういうものが・・・
▼鉄道の町で活性化を目指しているようです。駅前広場には、C11型SLが鎮座しております。
▼案内文です。
▼元の福知山駅構内にあった転車台付き。
▼なかなか濃い駅前ではあります。ホテルから見る様子では、113系湘南色とカフェオーレ色は少なくなっており、ほとんどが223系、しかも2両編成。ちょっと大阪周辺とは違った編成で面白いです。
▼次回も、福知山レポート続きます。
| 固定リンク
「旅行」カテゴリの記事
- 一気に1500メートルをバスで降りて行きます。【黒部立山アルペンルートその5】(2019.08.19)
- 日本で唯一になったトロリーバスに乗車し室堂に。【黒部立山アルペンルートその4】(2019.08.12)
- 日本で唯一全線地下にあるケーブルカーで黒部平に。【黒部立山アルペンルートその3】(2019.08.09)
- 新元号になって新しいバスが導入。【黒部立山アルペンルートその1】(2019.08.06)
- 一流のリゾートでひとときの安らぎを。【上高地】(2019.08.05)
コメント
出張おつかれさまですm(_ _)m。
前パン白帯入りの113とはレアですねぇ(^^)。
私も一度見てみたいなぁ。
MF100のシート、ただの回転クロスなのか、
それともリクライニングまでするのか、
妙に気になります(^^;。
投稿: るーと | 2010年10月 9日 (土) 09時20分
るーとさん。
MF100型のシートはいちおう転換クロスです。0系新幹線のお古のシートを改造しています。リクライニングはききません。
投稿: kumoha313 | 2010年10月 9日 (土) 10時03分