Bトレも出ました!【近鉄12200系】
▼近鉄が創業100周年を迎えて、いろいろな記念グッズも発売されています。そこで、Bトレの12200系を買ってみました。先日のデパートでの先行発売では売り切れてましたが、J電気では余裕で手に入れることができました。
▼グリーンマックスのブラ板キットで作成した12200系と並べてみました。
▼今はなき、行き先表示板と羽根付き特急マークがなんともいいですね。
▼Bトレのオレンジ色は鮮やかです。GMの鉄道カラースプレー(近鉄オレンジ)はちょっとくすんだ色です。本物はその中間かなぁ?実物はこんな感じです。
▼Bトレをいくつか撮影。Bトレは、新スナックカーなので、大きなガラス窓が表現されています。
▼さて、GMのキットではスナックコーナーを撤去した車両を作ってみました。前パンタは勇ましい感じですね。堂々4両にしてみました。
▼先頭車同士の連結面です。
▼ところで、以前、12200系をもう1本作っていますが、大チョンボをしたのです。それがどこかわかりましたか?実は、パンタのある屋根をクハに、パンタのない屋根をモハに誤って付けてしまいました。仕方ないので、本来のモハのボディの最後部にトイレ窓を設置するハメになってしまいました。。。
▼なにはともあれ、これで、3本の12200系を製作しました。初心者には作りやすいキットかもしれません。ただし、乗務員ドアのガラスは切り広げていません。これは、ちょっと難しいかなぁ。前面の塗り分けがちょっと難儀しますね。でも、きれいに塗り分けられたときはうれしいですね。苦労すればするだけ、可愛くなります。
▼やはり、止められないですね。キット製作。今度は何にチャレンジしようかなぁ。
| 固定リンク
「模型」カテゴリの記事
- ハンドルネームでお馴染みのオールラウンドな標準車両を模型で買いました。【KATO製313系300番台】(2017.02.02)
- 行きたかった横浜のあの博物館へ。【東京プチツアー3】(2016.12.27)
- やっと来ました!9月の予約以来。【KATO京急2100形】(2015.12.28)
- 三次車以降は、種別表示はフルカラーLED。【阪急9300系】(2015.09.22)
- 「すべてのお客様に快適な移動空間を」コンセプトに。【阪急9300系】(2015.09.20)
コメント
なるほど、そうだったんですか。
Bトレは先頭車+先頭車の2両編成で、
奇しくも新幹線開業後シェアが激減して苦戦していた時期の
名阪特急を再現しています。
個人的には2両編成で値段も手頃なので、
こんど買おうと思いつつ、その横の京王6000に
つい手が伸びてしまったのでした…(^^;。
投稿: るーと | 2010年10月 1日 (金) 00時12分
るーとさん。
そうですか。
新幹線との競争。
その中でスナックコーナーが生み出されたのですね。
なるほど。
Bトレは、10100系も出ていました。
Bトレも最近は先行販売後にも発売されるので、買いやすくなりました。
投稿: kumoha313 | 2010年10月 1日 (金) 20時40分