次の製作車両。【創業百周年を迎える近鉄にちなんで】
▼今日で8月も終わりと言うのに、まだまだ、真夏日と熱帯夜が続いています。一体全体どうなっているんでしょう。夏バテでどうにもなりませんね。
▼とはいいながら、うだうだと、次に作品に向けて作業を開始しています。すでに、色塗りもツートンまでいきました。あとは、すそ周りの色塗りが残っています。
▼こういうシールを車体には貼ることになります。
▼台車はこんなものを使います。この会社にはつきものですね。
▼床下機器は、こんな感じですね。いつも参考にするのは、「かけやま写真館~鉄道車両側面の流し撮り写真~」というサイトです。とても、色塗りや床下機器の配置などで参考になります。
http://homepage2.nifty.com/kakeyama/
▼もうお分かりでしょう?近鉄特急を製作中。12200系を想定。いわゆる「スナックカー」ですが、スナックコーナーを取り外した形にしています。
▼近鉄を製作するときに参考となるサイトは、「近鉄電車 フォトアルバム」というものです。このサイトでは、車両解説のコーナーがあって、ここに各系統の車両が詳細に写真付きで解説されています。非常に役に立つサイトです。http://www3.kcn.ne.jp/~tmsys/index.html
▼ネット時代になって、これまで、模型づくりでは、文献でしか参考となる資料がなかった時代は終わりを告げ、いろいろなファンのサイトを参考に、製作が可能となりました。これがまた、模型づくりを面白くさせています。
▼さて次回は、途中ですが、車体をお見せできるかなぁ。
| 固定リンク
「模型」カテゴリの記事
- ハンドルネームでお馴染みのオールラウンドな標準車両を模型で買いました。【KATO製313系300番台】(2017.02.02)
- 行きたかった横浜のあの博物館へ。【東京プチツアー3】(2016.12.27)
- やっと来ました!9月の予約以来。【KATO京急2100形】(2015.12.28)
- 三次車以降は、種別表示はフルカラーLED。【阪急9300系】(2015.09.22)
- 「すべてのお客様に快適な移動空間を」コンセプトに。【阪急9300系】(2015.09.20)
コメント
スナックカーと言えば、最近、
シートを大型に更新した車両に出会いました。
まだまだ現役!?((^^;)
投稿: るーと | 2010年9月 1日 (水) 00時01分
るーとさん。
シートを大型にした車両!?
更新車両はまだまだあるのですね。
近鉄特急は主にアーバンライナーを中心に乗車するので、乙特急はちょっと情報不足なんです。
投稿: kumoha313 | 2010年9月 1日 (水) 00時58分