マルーンに挑む2【阪急組立キット】
| 固定リンク
「模型」カテゴリの記事
- ハンドルネームでお馴染みのオールラウンドな標準車両を模型で買いました。【KATO製313系300番台】(2017.02.02)
- 行きたかった横浜のあの博物館へ。【東京プチツアー3】(2016.12.27)
- やっと来ました!9月の予約以来。【KATO京急2100形】(2015.12.28)
- 三次車以降は、種別表示はフルカラーLED。【阪急9300系】(2015.09.22)
- 「すべてのお客様に快適な移動空間を」コンセプトに。【阪急9300系】(2015.09.20)
コメント
確かに画像で見る限り、ちょっと地味な感じもしますね。
サッシ枠等のシルバーを入れれば、
アクセントになって結構映えるかもしれませんね。
投稿: るーと | 2010年7月31日 (土) 23時31分
るーとさん。
マルーン色は、もともと旧国電にもよく似た色があるように、戦前から汚れが目立たない色として採用されていましたので、地味なんですよ。
サッシでアクセントが出るのでしょうが、これがなかなか細かい作業で難しいです。
投稿: kumoha313 | 2010年8月 1日 (日) 08時10分