カント付き複線レールで近鉄祭り。
▼カトーのカント付き複線レールを買ったことはすでに先日お話しましたが、せっかくだから、ちょっと板の間で拡げてみました。
▼近鉄特集ということで、シリーズ21、2610系、8810系、1252系をレール上へ。いずれも、グリーンマックス製。シリーズ21の9020系は完成品。2610系、8810系、ご覧のとおりプラ板キットを組み立てたものです。1252系は、塗装印刷済みキットです。
▼カントが付くと、リアル感が増しますね。
▼9020系はダミーカプラーを取り外して、塗装印刷済み組み立てキットの1252系に専用のドローバーホルダー付きスカートを取り付けて、9020系と連結させました。
▼9020系+1252系+8810系の8両編成で走らせました。なかなか迫力ありますよ。近鉄らしく系列混成で繋げると。
▼プラ板キットは塗装が経験不足で荒い仕上げなので、ちょっと自己嫌悪ですが、自分で産んだ子供は可愛いものです。我慢してご覧くださいね。
▼なんだか、今夜は近鉄祭りになってしまいました。ではでは。。。
| 固定リンク
「模型」カテゴリの記事
- ハンドルネームでお馴染みのオールラウンドな標準車両を模型で買いました。【KATO製313系300番台】(2017.02.02)
- 行きたかった横浜のあの博物館へ。【東京プチツアー3】(2016.12.27)
- やっと来ました!9月の予約以来。【KATO京急2100形】(2015.12.28)
- 三次車以降は、種別表示はフルカラーLED。【阪急9300系】(2015.09.22)
- 「すべてのお客様に快適な移動空間を」コンセプトに。【阪急9300系】(2015.09.20)
コメント
ま、今夜は生玉さんもお祭りだったことだし、
いいんじゃないでしょうか(^^)。
2610系とシリーズ21はかっこいいですが、
8810系は前面のステンレス飾り板の表現が
いまイチかと(^^;。(グレー塗装?)
投稿: るーと | 2010年7月12日 (月) 23時58分
るーとさん。
そうですね。今日はお祭りでありました。
8月になると上本町に新歌舞伎座やYUFURA(ユフラ)がオープンして、ますます上本町界隈はにぎやかになります。
8810系ですが、いちおうシルバーで塗っておりますが…目立ちませんね。。。
投稿: kumoha313 | 2010年7月13日 (火) 00時08分