2010年ブルーリボン賞、ローレル賞の発表(その2)
▼ローレル賞については、どのくらい撮れているでしょう?
▼第5回(1965年)・山陽電鉄・3000系。高速神戸にて。
▼第26回(1986年)・国鉄100系新幹線。
JRWになってからのリニューアル車。小倉にて。
▼第30回(1990年)・JRW221系。
すでに、快速や主要幹線からは減ってきています。
大阪にて。
▼第33回(1993年)・JRC300系新幹線。
すでに早くも引退が決まっています。東京にて。
▼第38回(1998年)・叡山電鉄900形「きらら」。
鞍馬にて。
▼同じく第38回・近鉄5800系。
いわゆるLCカー。尼崎にて。
▼第40回(2000年)・JRW/JRC・700系新幹線。
新大阪にて。
▼第41回(2001年)・3220系・5820系・9020系
「近鉄シリーズ21」。尼崎にて。
▼第45回(2005年)・JRK800系新幹線。
鹿児島中央にて。
▼第46回(2006年)・名鉄2000系「ミュースカイ」。
名鉄名古屋にて。
▼第49回(2009年)・京阪3000系
「コンフォート・サルーン」、中之島線快速急行用の新型車両。
関目にて。
▼第50回(2010年)・近鉄22600系「Ace」。
大阪上本町にて。
▼ローレル賞をみてみると、最近になるにつれて、結構撮っていることがわかりました。
▼この賞は、通勤型車両や路面電車など、多彩な受賞車両があります。地域も全国に散らばっています。乗車はしているのですが、記録に留めていないものがあって、今になって残念でなりません。
▼カメラは乗り鉄には欠かせないです。これからも記録に努めないといけませんね。
| 固定リンク
「鉄道全般」カテゴリの記事
- いままでで一番見られた記事は何か?【1001回目のブログ】(2021.06.15)
- 特急の減便、運休追加、一時帰休。【JR西日本、近畿日本鉄道、JR東海】(2021.01.16)
- 緊急事態宣言下での相次ぐ運休。【JR西日本、南海】(2020.04.22)
- 新型コロナウイルスで大打撃!!【JR西日本特急「はるか」 南海「ラピート」】(2020.03.21)
- 2019年を振り返る。引退車両、新線開業。(2019.12.31)
コメント
この中で個人的に特に印象に残るのは、
アコモデーションのレベルをぐっと引き上げた新幹線100系と、
関西でのクロスシート普及の立役者となった221系です。
それにしても、
ローレル賞はここで見ただけでも
確かにバリエーションが豊かで、
ある意味通好みの賞と言えるかもしれませんね(^^)。
投稿: るーと | 2010年6月17日 (木) 00時02分
るーとさん。
ブルーリボン賞は、人気投票の高いものそのまま、一方、ローレル賞は、ちょっと玄人肌な賞といったところでしょうか。
しかし、関西勢は頑張っています。近鉄は最多受賞では?
投稿: kumoha313 | 2010年6月17日 (木) 00時59分