塗装印刷済組立キット【小田急2000形】その2
▼昨日は一日中雨のため、室内作業にもってこいの模型製作。
▼さて、先日買った小田急2000形の塗装印刷済組立キットを広げています。
▼先頭車のプラ板です。未塗装キットだと、こんな雨に日にはとても塗装するのは無理ですが、塗装済みなのでスイスイ作業が進みます。前面の種別・行先表示のステッカーは、裏から貼るようになっています。側面の窓ガラスははめ込み式ですが、切妻側の窓ガラスは特にキットには入ってなかったので、ストックの透明プラスティックを切ってはめ込みます。
▼屋根はどうやら塗装済みなので、あとは、クーラーのカバーなどを灰色系で塗装する必要がありそうです。雨が止んだら塗りましょう。
▼以前は組立には、スチロール樹脂系接着剤の「タミヤ・セメント」を使っていましたが、塗装済みだと、接着剤がはみ出すと塗料が溶け出してしまうので、最近は、窓ガラスの貼り付けに使っている水性系接着剤「タミヤ・クラフトボンド」を使っています。これだと、少々ははみ出しても、時間が経つと透明になって目立たなくなるし、塗料への影響もありません。
▼本来はペーパークラフト用なので、プラスティックに適合するのかどうかわかりませんが、今のところ、しっかり接着されるので、重宝しています。
▼次回は、いよいよ組立です。
| 固定リンク
「模型」カテゴリの記事
- ハンドルネームでお馴染みのオールラウンドな標準車両を模型で買いました。【KATO製313系300番台】(2017.02.02)
- 行きたかった横浜のあの博物館へ。【東京プチツアー3】(2016.12.27)
- やっと来ました!9月の予約以来。【KATO京急2100形】(2015.12.28)
- 三次車以降は、種別表示はフルカラーLED。【阪急9300系】(2015.09.22)
- 「すべてのお客様に快適な移動空間を」コンセプトに。【阪急9300系】(2015.09.20)
コメント