2010年ブルーリボン賞、ローレル賞の発表。(その1)
▼鉄道友の会は、6月9日に、2010年のブルーリボン賞、ローレル賞を発表しました。
▼ブルーリボン賞は、JREのE259系。ローレル賞は、近畿日本鉄道の22600系です。仲良く東西に1つずつの受賞となりました。
▼この賞は、1958年に制定されてから、今年で53回目を迎えました。
▼さて、この発表にちなんで、ブルーリボン賞、ローレル賞の車両をどのくらい撮っているか、拙い写真記録から持ち出してみました。
▼まずは、ブルーリボン賞から。
▼第2回(1959年)・国鉄151系「こだま形」。交通科学博物館に保存された頭だけ切り出した先頭車。
▼第4回(1961年)・国鉄キハ81系。交通科学博物館に保存されています。
▼第5回(1962年)・名鉄7000系「パノラマカー」。セントレアにて。すでに特急運用ではありませんでした。
▼第8回(1965年)・国鉄0系新幹線「ひかり・こだま」。交通科学博物館に保存された頭切り出し車両。
▼第11回(1968年)・国鉄581系「月光形」。九州鉄道記念館の保存車両。
▼第16回(1973年)・国鉄183系。JRWでの「北近畿」での運用。新大阪にて。
▼第19回(1976年)・阪急6300系。4両に編成替えされた6300系。嵐山にて。
▼第22回(1979年)・近鉄30000系「ビスターカーⅢ」。
▼第26回(1958年)・京急2000形。3ドアに改造された車両。羽田空港にて。
▼第32回(1989年)・近鉄21000系「アーバンライナー」。
▼第36回(1993年)・JRK787系「つばめ」。新幹線が部分開通し、「リレーつばめ」号として運用。熊本にて。
▼第41回(1998年)・JRW500系新幹線「のぞみ」。8両の短編成に組み替えられた500系。こだまとして運用。広島にて。
▼第46回(2003年)・近鉄21020系「アーバンライナーNext」。名阪特急デビュー60周年記念ロゴ入り。名古屋にて。
▼第51回(2008年)・JRC/JRW・N700系新幹線「のぞみ」。
▼こうして見てみると、九州、JREが弱いですね。近鉄は地元だし、名鉄は近いのである程度抑えられますが、JREはちょっと、自分にとっては魅力ある車両が少ないのか、撮っていませんね。。。興味のほどがよくわかります。
▼さて、次回はローレル賞を取り上げてみようかと・・・ひょっとすると写真がないかも・・・
| 固定リンク
「鉄道全般」カテゴリの記事
- いままでで一番見られた記事は何か?【1001回目のブログ】(2021.06.15)
- 特急の減便、運休追加、一時帰休。【JR西日本、近畿日本鉄道、JR東海】(2021.01.16)
- 緊急事態宣言下での相次ぐ運休。【JR西日本、南海】(2020.04.22)
- 新型コロナウイルスで大打撃!!【JR西日本特急「はるか」 南海「ラピート」】(2020.03.21)
- 2019年を振り返る。引退車両、新線開業。(2019.12.31)
コメント
22600系”Ace”は、
椅子の座り心地もよくフットレストも改良され、
パソコンを置けるテーブルもあるし窓も大きいと、
当たればトクした気分になれる電車です(^^)。
E259は個人的にデザインが好きで、
ついこの前、東京に遊びに行ったとき撮ってきました。
やっぱりカッコいいですね(^^)。
投稿: るーと | 2010年6月16日 (水) 00時43分
るーとさん。
22600系は、内部もだいぶ改良されているのですね。
新NEXすでに撮られたんですね。早いですね。京成も新型スカイライナーが7月から運行されます。新線も開通ですね!
投稿: kumoha313 | 2010年6月16日 (水) 20時17分