長野電鉄8500系、Nゲージ化。【鉄道コレクション】
▼長野電鉄8500系、鉄コレをNゲージ化しました。動力車以外の台車をグリーンマックのと東急TSに換えましたが、やはり、鉄コレの車体とはかみ合わないみたいです。
▼カーブなどで、つっかえて、脱輪します。先頭車のアーノルドカプラーが当たって脱輪するようです。
▼台車は鉄コレのものに戻して、車輪だけをGMのものと交換。先頭車のカプラーも元のダミーに戻しました。
▼動力車のアーノルドカプラーの長さが短くて、ここでも、カーブでギクシャクします。動力車のアーノルドカプラーがつっかえて脱輪するようです。そこで、長さを長めにしました。車両同士の連結距離が長くなってみっともないです。
▼もともと、Nゲージ模型ではないので、鉄コレを走行させるのは、これが限界かもしれませんね。
▼とりあえず、長野電鉄8500系のNゲージ化は終わりです。(あと、アンテナ付けないといけないのですが、リスクを考えてやめました。)
| 固定リンク
「模型」カテゴリの記事
- ハンドルネームでお馴染みのオールラウンドな標準車両を模型で買いました。【KATO製313系300番台】(2017.02.02)
- 行きたかった横浜のあの博物館へ。【東京プチツアー3】(2016.12.27)
- やっと来ました!9月の予約以来。【KATO京急2100形】(2015.12.28)
- 三次車以降は、種別表示はフルカラーLED。【阪急9300系】(2015.09.22)
- 「すべてのお客様に快適な移動空間を」コンセプトに。【阪急9300系】(2015.09.20)
コメント