天橋立鋼索鉄道
▼お天気もまずまず。ということで、今日は日帰りで天橋立へお出かけしました。
▼北へ向かうおなじみのルート、国道173、27号で舞鶴へ。そこから、175、178号で宮津市へ。
▼天橋立駅をバイパス通過して、阿蘇海をぐるっと回って、府中へ。そこから、傘松へケーブルカーで向かいました。丹後海陸交通の経営する天橋立鋼索鉄道とリフトが平行して走っています。行きはリフトで、帰りはケーブルカーで降りました。共通券ですからお好みの方法でどうぞ。
▼傘松公園からの天橋立です。有名な股のぞき台があります。さかさまでも撮ってみました。
▼ちょっと雲が多くて、残念でしたが、まあまあ絶景を見ることができました。
▼ケーブルカーで降りて、天橋立を歩いてみました。根元は割合広いです。このまま30分くらい歩いていくと天橋立駅方面まで行くことができます。
▼天橋立の観光案内板です。股のぞきはあたかも天に架かる架け橋のように見えるそうです。どうでしょう?そう見えましたか?
▼なかなか、ケーブルカーからの天橋立もきれいでした。
▼久しぶりの記事は、同じ鉄道ネタとはいえ、ちょっと毛色の変わった鋼索鉄道ということで、アップしてみました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント