来春には新大阪・鹿児島が一直線に
▼いよいよ、九州新幹線がつながりました。西日本新聞によると、「来年3月に全線開通する九州新幹線鹿児島ルートのうち、建設中の博多‐新八代間のレール敷設が終わり、22日、熊本市の熊本駅でレール締結式があった。2004年から部分開業している新八代以南の区間と合わせ、博多‐鹿児島中央間約257キロが直結。鹿児島から青森まで新幹線でつながった。」(2010年3月23日)
▼一方、読売新聞によると、「来春に迫った九州新幹線鹿児島ルートの全線開通時期を知らない人が、東京と大阪でいずれも9割を超えることが3日、電通九州(福岡市)のアンケートで明らかになった。「来春開業」の認知度は九州内でも4割にとどまっており、関係者に効果的なPR活動が求められそうだ。」(2010年3月4日)九州以外では、新幹線の開通が盛り上がっていません。
▼何はともあれ、新大阪から鹿児島まで、鉄道で、約4時間で行くことができるのは、魅力的です。これまでの最速は、飛行機ですが、伊丹と鹿児島空港を例に取ると、大阪市内から伊丹空港まで1時間、飛行機で1時間強、鹿児島空港から市内までバスで1時間。合計3時間強。搭乗手続きなどのわずらわしさなどを考えると、4時間はかかるでしょうから、十分新幹線は空路に対抗できますね。
▼ということで、レール締結を記念して、模型のご披露です。バンダイから発売された「スタートレイン(新幹線スペシャル)」という食玩です。800系つばめです。かなり精巧につくられています。
▼側面のディーテイルはなかなかのものです。つばめのエンブレムも誇らしげです。
▼食玩なんで、お菓子が付いているのですが、ラムネ菓子がほんの申し訳程度に入っていました。
▼次は、0系こだま。山陽新幹線の昨年まで運用されていたグレイの車両です。これも、結構精巧にできています。
▼側面ですが、これも、ディーテイルがよく表現されています。できれば、原型の0系も出してほしいです。
▼続いて、新旧並んで記念撮影。800系は、今は九州新幹線の花形ですが、そのうち、N700系の「さくら」が山陽新幹線と直通運転を始めると、ちょっと脇役になりますね。
▼最後に、本物の800系も載せておきます。ノーズが長いので撮影はなかなか難しいです。
▼来春はまたまた楽しみなダイヤ改正が待っていそうですね。明るい話題の改正がやっぱりいいですから。
| 固定リンク
「鉄道全般」カテゴリの記事
- いままでで一番見られた記事は何か?【1001回目のブログ】(2021.06.15)
- 特急の減便、運休追加、一時帰休。【JR西日本、近畿日本鉄道、JR東海】(2021.01.16)
- 緊急事態宣言下での相次ぐ運休。【JR西日本、南海】(2020.04.22)
- 新型コロナウイルスで大打撃!!【JR西日本特急「はるか」 南海「ラピート」】(2020.03.21)
- 2019年を振り返る。引退車両、新線開業。(2019.12.31)
コメント
このつばめのスタートレインが見つからなくて、
泣く泣くNのジャンク品(高い!)で手を打ったのは、
何を隠そうこの私です(^^;。
さくらはやっぱりブルートレインより、
明るい時間に走る列車のほうが似合いますね。
つぎの桜咲く季節にさくらが走り出すのが、
今から楽しみです(^^)。
投稿: るーと | 2010年3月27日 (土) 00時47分
るーとさん。
そうでしたか。
なかったんですね。この800系が…
それはお気の毒に。
N700系のさくらはお披露目が広島で
あったそうです。
もうすぐですね。
大阪へも来るのは。
投稿: kumoha313 | 2010年3月27日 (土) 00時51分