珍しいでしょう!?南海です。
▼南海の話題はいままでなかったですね。このブログでは・・・
▼Bトレのストックを見ていると、こんなのが出てきました。南海旧塗装7100系。創業120周年記念。2両編成で、両方とも先頭車両。
▼外箱から。「南海線用の一般車両として、昭和44年に登場し、平成4年以降現行のカラーデザインに変更されました。現在も車両更新を受け、南海線の主力車種として、特急から普通列車まで幅広い運用で使用されています。今回は南海電鉄創業120周年を記念して登場時のカラーデザインを発売します。」
▼現在の南海では、関空線が開通してから、カラーデザインを変更しました。だから、緑のツートンカラーは懐かしいですね。
▼南海電鉄は、関西ではちょっとダサいイメージがありましたが、関空の開港を睨んで、難波駅にホテルを建てたり、特急ラピートを新造して、イメージの刷新を図りました。
▼しかし、関空はご存知のとおり、不振であり、ホテルは外資系に売却。ラピートはかろうじて維持していますが、いつもガラガラで走っていますね。JRが「はるか」をこの3月のダイヤ改正で一部臨時列車扱いにして、様子を見て減便する見込みとのことだとすれば、南海のラピートも同じ運命かもしれませんね。
▼話しは反れましたが、南海らしい車両7100系。なかなか、昭和の電車らしいフォルムでいいですね。
▼マイクロエースからは、新塗装・新社紋ワンマン車組込 6両セット が、高野線の6100系とあわせて発売になっています。南海がNゲージで発売されるのは珍しいことですね。できれば、旧塗装でも出して欲しいですね。
| 固定リンク
「模型」カテゴリの記事
- ハンドルネームでお馴染みのオールラウンドな標準車両を模型で買いました。【KATO製313系300番台】(2017.02.02)
- 行きたかった横浜のあの博物館へ。【東京プチツアー3】(2016.12.27)
- やっと来ました!9月の予約以来。【KATO京急2100形】(2015.12.28)
- 三次車以降は、種別表示はフルカラーLED。【阪急9300系】(2015.09.22)
- 「すべてのお客様に快適な移動空間を」コンセプトに。【阪急9300系】(2015.09.20)
コメント
個人的には、南海では、
1000、2000あたりが好みだったりします。
(割合最近のヤツですね)
というわけで、ラピート(これはもの珍しさ(^^;)と
2000のBトレは持ってるのでした。
投稿: るーと | 2010年2月 8日 (月) 00時11分
るーとさん。
南海の最近の車両がお好きなんですね。
前面が大きなガラスで覆われた車両ですね。
最近では、8000系という、側面が東急新5000系などと同じ仕様の車両も導入されました。
南海もちょっと動きが出ていますね。
投稿: kumoha313 | 2010年2月 8日 (月) 00時22分