ガオオオー!【近鉄ダイヤ改正】
▼近鉄では、3月19日に大幅なダイヤ改正が行われると発表されました。
▼特急列車では、平城遷都1300年祭りに伴う名古屋~大和西大寺間の特急を土休日に一往復運転。土休日に橿原線西の京に特急が停車します。
▼大阪難波・上本町~賢島間、近鉄名古屋~賢島間で、平日2本、土休日5本の削減。削減に伴う運転区間の延長が、平日で3本、土休日で6本。
▼特急列車の運転区間の縮小が、大阪上本町~鳥羽間、近鉄名古屋~宇治山田・鳥羽間で、平日29本、土休日31本。
▼一般列車では、列車の削減が奈良線、京都・橿原・天理線、大阪・信貴線、南大阪・長野線、吉野線、山田・志摩・鈴鹿線で、平日54本、土休日76本。
▼今回のダイヤ改正は昨年の阪神なんば線の直通運転に伴う改正とは打って変って、非常にネガティブなものと感じました。
▼要は、乗客数の減少に伴う早朝、デイタイムなどの列車の削減、運転区間の縮小などが主な改正点です。
▼近鉄は、広域での営業区間を保持しており、不況による観光客の減少のほかに、高速道路の土休日の割引などが影響を与えているものと思われます。
▼それにしても、看板列車の伊勢方面への特急列車のネガティブな改正は、ちょっとショックではあります。
▼JR各社の春のダイヤ改正でも、減便や編成の減車などの発表がありましたが、鉄道業界は、かなり厳しい経営状況にあることがだんだん明らかになってきました。
▼なんとか、経済状況が回復し、高速道路と鉄道との役割分担が明確になるように交通政策が改善されるよう願うばかりです。
▼鉄人28号にご登場いただいて、景気づけを!
ガオオオーーー!!!
| 固定リンク
「関西私鉄」カテゴリの記事
- 近畿日本鉄道が新型一般車両を24年ぶりに導入。(2022.05.20)
- 観光特急「あをによし」運行開始から2週間あまり。(2022.05.15)
- 観光特急「あをによし」が運行開始。(2022.05.04)
- 観光特急「あをによし」の運転の詳細がわかりました。【近鉄】(2022.03.23)
- 終夜運転に団体専用列車「楽」を充当。【近鉄】(2021.12.28)
コメント
実際、かなり厳しいです。
鉄道の未来や何処?
投稿: るーと | 2010年2月11日 (木) 23時52分
るーとさん。
各社とも厳しそうですね。
これからのエコの時代は
鉄道が効率的だとは
思いますが・・・
投稿: kumoha313 | 2010年2月11日 (木) 23時56分