下呂・白川郷への旅(2)
特急「ひだ」25号は、大垣に向かいました。
続いて、次の停車駅・岐阜駅に到着しました。2番線(東海道線ホーム)に入線。一旦ドアを開け乗客を降ろし、再びドアを閉めます。
続いて、大垣方の引き上げ線に移動します。一方、「ひだ」5号は名古屋から3番線(高山線ホーム)に入線。「ひだ」25号が3番線に再び移動して、「ひだ」5号に連結。名古屋からの「ひだ」5号にとっては、今度はスイッチバックのように反対向きに発車です。
たぶん、大垣方からの列車は、岐阜駅では、東海道線・大垣方から高山線(3番線)へ渡りができないので、一旦2番線に入線してから、3番線へ渡ることになるのでしょう。ちょっと、手間ですね。
岐阜駅では面白い併結作業が見れます。岐阜駅には何度か訪れましたが、こういうことがあることにはいままで気が付きませんでした。
岐阜駅からは「ひだ」25号の3両と、「ひだ」5号の7両、併せて10両編成で、高山・飛騨古川へと向かいます。
| 固定リンク
「旅行」カテゴリの記事
- 一気に1500メートルをバスで降りて行きます。【黒部立山アルペンルートその5】(2019.08.19)
- 日本で唯一になったトロリーバスに乗車し室堂に。【黒部立山アルペンルートその4】(2019.08.12)
- 日本で唯一全線地下にあるケーブルカーで黒部平に。【黒部立山アルペンルートその3】(2019.08.09)
- 新元号になって新しいバスが導入。【黒部立山アルペンルートその1】(2019.08.06)
- 一流のリゾートでひとときの安らぎを。【上高地】(2019.08.05)
コメント
カミンズ社のターボエンジンは高性能なので、
ワイドビューならではの眺望とともに、
電車顔負けの颯爽とした走りをたんのうされたことでしょうね(^^)。
あぁ、また乗りたいなぁ。
投稿: るーと | 2010年1月 6日 (水) 01時04分
るーとさん。
ぐんぐんスピードが上がって、
加速がいいですね。
また、乗りに行ってくださいね。
投稿: kumoha313 | 2010年1月 6日 (水) 21時05分