スカ色の湘南顔はなかなかハンサム。
トミーテックから、鉄道コレクションとして、「国鉄70系中央東線4両セット」が発売となりました。
J電気の模型売り場に午後に出かけましたが、スカ色の方はすでに私で売り切れとなっておりました。(ただし、他店ではまだまだありました。)「上越線4両セット」の方は、人気ないですね。
外箱の解説から、この電車の概要をまとめてみますと、次のとおりとなります。
○製造 1951年から製造開始
○用途 中距離用(近郊型)電車
○デビュー 横須賀線でデビュー
○特徴 長距離用電車80系2次車を踏襲する前面形状(湘南顔)
○低屋根 1952年には、低屋根の中間車を含めた中央東線用車両も登場
○所属 三鷹電車区に配属
○その他 1966年から導入された115系と共にローカル運用
○最期 1975年から1976年に導入された115系3000番代によって、中央東線から引退。広島へ転出、呉線で晩年をすごす
さて、では、各車両をみていきましょう。
湘南顔。窓ガラスがHゴムで処理されています。
窓ガラスの角が角ばっていて、いかつい感じです。
買ったまま展示しましたが、パンタグラフを取替え、台車も走行用に取り替え、鉄道コレクション用の動力をはめると、本格的なNゲージとして、走らせることができます。鉄コレはなかなかリアルなので、こういうセット版がでると、つい手を出したくなります。
今後は、ちょっと改造を加えてみるといいかもしれません。楽しみです。
| 固定リンク
「模型」カテゴリの記事
- ハンドルネームでお馴染みのオールラウンドな標準車両を模型で買いました。【KATO製313系300番台】(2017.02.02)
- 行きたかった横浜のあの博物館へ。【東京プチツアー3】(2016.12.27)
- やっと来ました!9月の予約以来。【KATO京急2100形】(2015.12.28)
- 三次車以降は、種別表示はフルカラーLED。【阪急9300系】(2015.09.22)
- 「すべてのお客様に快適な移動空間を」コンセプトに。【阪急9300系】(2015.09.20)
コメント
70系はスカ色、80系は湘南色が定番カラー。
どうも私の頭のなかではこの二つは全くの別物らしく、
どっちがいいとか思ったことはほとんどなかったりするのですが、
こと113/115になると、個人的に湘南色が好みだったりします。
(ちなみに塗り分けラインは115のほうが好み。)
やっぱりバリエがいろいろあると、好みが出てくるものですね。
ちなみに子供の頃、いなかが高崎線の本庄にあったので、
新幹線と湘南色の115を乗り継いで帰省していました。
そんな幼少の記憶も好みに関係あるのかもしれません。
投稿: るーと | 2009年12月27日 (日) 09時15分
るーとさん。
スカ色と湘南色。
どちらも旧国鉄の代表的なカラーですね。
スカ色は関西ではあまりなじみがありませんが、私は好きなんです。
上越色はもっと、なじみがなくて、黄色と赤色なので、関西では人気がないのかも
投稿: kumoha313 | 2009年12月27日 (日) 12時03分