赤いJRの新幹線(2)
現在九州新幹線は鹿児島中央・新八代間の部分開通なので、新八代で、在来線のリレーつばめ・787系が博多まで、結んでいます。
ホームは平行して設置されており、つばめが着いた隣接ホームにリレーつばめが待機。そのまま座席もリンクしており、スムーズに移動ができるようになっています。
ここから熊本まで乗車してみました。JR九州の車両は個性豊かなので、とても楽しいですね。じっくり、鑑賞して、撮りテツもしました。
熊本では、815系の赤い電車が停車していました。熊本駅から市内はだいぶ離れています。市電に乗れば中心地までは10分くらいです。少し、時間があったので、歩いて市内案までぶらぶら。再び、熊本からリレーつばめ、つばめに乗車し鹿児島中央に戻ってきました。その日は鹿児島で宿泊。あくる日は早い時間しか飛行機が取れなかったので、朝から鹿児島空港にバスで移動。九州新幹線、リレーつばめ乗車のためだけのプチツアーとなりました。
いまはなき、YS11型、日本コミューター。主に離島の足でした。
すでに、日本航空と日本エアーシステムが合併していましたが、まだ、統一デザインには至っていません。色彩も賑やかな国内航路の時代でした。(了)
| 固定リンク
「JR」カテゴリの記事
- 315系が導入されて、JR名古屋駅在来線はどう変わったか?(2022.05.25)
- 「吹田総合車両所見学ツアー」になんと9,500円!(2022.04.07)
- ひっそりと引退したJR奈良線の103系。(2022.03.26)
- 特急「やくも」に新型車両投入。381系は引退。(2022.02.16)
- おおさか東線から201系が引退。(2022.02.01)
コメント
やっぱり水戸岡さんは、木の使い方が上手ですね(^^)。
確かMOMOでも使ってたような。
投稿: るーと | 2009年12月19日 (土) 00時51分
るーとさん。
水戸岡さんのデザインは木を上手く使いますね。
MOMOもアコモに使っているのですか?
知らなかった。
投稿: kumoha313 | 2009年12月19日 (土) 08時15分