アレとコレ。遜色ないですね【GM、Bトレ】
阪神なんば線が開通して、すでに8ヶ月あまり。開通を記念して、阪神1000系、近鉄5820系のBトレが発売されました。それより前に、阪神5500系のBトレも発売されています。
その後、グリーンマックスからは、完成品で近鉄9020系が発売されました。阪神5500系はまた、GMからこの秋再販されています。さらに、阪神1000系完成品が発売予定です。
そういう時期なので、我が電車区のストックから、阪神、近鉄車両の撮影をしてみました。
まずは、阪神なんば線での充当車両。
近鉄9020系がグリーンマックスの完成品、前パン。手前が阪神1000系Bトレ。幌付きで増結車両の先頭車となります。
続いて、近鉄5820系(Bトレ)と同9020系(GM完成品)の並び。比べてみてもそれほど遜色がないのでは。Bトレもかなり進化していますね。
じっくりみてみましょう。なかなか両者ともよい仕上がりです。
手前の9020系の側面には阪神なんば線用のしるしの蝶のイラストが貼ってあります。
阪神の新旧車両の並び。5000系(GMプラキット)と1000系(Bトレ)です。昭和と平成ではやはり、進化が見られますね。
最後は阪神の三種類の車両を並べてみました。なかなかシンプルで、可愛い電車たちですね。
5000系(プラキット)、5500系(Bトレ)、1000系(同)
おまけは、5000系、1000系、9020系の並びです。尼崎駅ではこういう風景がみられますね。
| 固定リンク
「模型」カテゴリの記事
- ハンドルネームでお馴染みのオールラウンドな標準車両を模型で買いました。【KATO製313系300番台】(2017.02.02)
- 行きたかった横浜のあの博物館へ。【東京プチツアー3】(2016.12.27)
- やっと来ました!9月の予約以来。【KATO京急2100形】(2015.12.28)
- 三次車以降は、種別表示はフルカラーLED。【阪急9300系】(2015.09.22)
- 「すべてのお客様に快適な移動空間を」コンセプトに。【阪急9300系】(2015.09.20)
コメント
最近の新幹線みたくノーズの長いのは、
さすがにBトレではおもちゃ然としてしまいますが(^^;、
普通の電車なら十分リアルで楽しめますね(^^)。
投稿: るーと | 2009年12月 6日 (日) 09時23分
るーとさん。
そうですね。Bトレには、通勤電車のデフォルメがやっぱり一番お似合いです
投稿: kumoha313 | 2009年12月 6日 (日) 09時34分
わたくしの職場では、鉄道ファンのおふたりが、かつてお隣同士でいらっしゃいました

こちらのブログのコメントのやりとりを見せて頂くと、そのおふたりの会話をなつかしく思い出されますことです…(o^-^o)
投稿: ごーるでん | 2009年12月 6日 (日) 22時31分
ごーるでんさん。
こんばんは!
お久しぶりです。
こちらのブログにようこそ!
これからもご愛読を
投稿: kumoha313 | 2009年12月 6日 (日) 22時35分