東京私鉄巡り(2)
二子玉川に到着。多摩川の向こうに、富士山が見えました。東京でも、お天気がよいと見えるのですね♪
さて、ホームで待っていると、田園都市線がひっきりなしにやってきます。東急、東武、東京メトロ。乗り入れの各社車両がやってきますので、飽きないですね。とりあえず、本家東急5000系。
お次は東京メトロ。8000系。
多摩川の鉄橋上の退避線には、先ほど乗車した6000系が停車中。
田園都市線で渋谷へ向かいます。渋谷からは、京王3000系を探して、吉祥寺まで。しかし、結局、3000系には会えませんでした。来るのは、みんな1000系。でも、結構かわいいフォルムですね。気に入りました。
渋谷から終点吉祥寺まで普通、急行と乗り継ぎました。吉祥寺ではお腹が空いたので、日高屋でラーメン定食をいただきました。安くて美味しかった!
さて、お腹もいっぱいになったので、駅前をうろうろ。そして、井の頭公園をお散歩。お正月でもたくさんの人が歩いています。なかにはジョギングの人も。
吉祥寺駅に戻り、再び京王線で下北沢へ。小田急に乗り換え、新宿へ。新宿駅では、小田急を撮りテツ。
新宿から山手線で五反田へ。そこから、池上線に乗り換え、ふたたび東急へ。いました!7700系。
蒲田でも撮りテツ。
蒲田から、商店街を通って、京急蒲田駅へ戻りました。ぐるっと城南を回った感じですね。羽田空港へ寄り道。
デッキに出てみました。
うーっ。。。寒い!
再び、京急で品川へ。品川で新幹線に乗車。一路大阪へ。満足いく撮りテツの東京私鉄巡りのツアーでした。
(了)

にほんブログ村
| 固定リンク
「関東私鉄」カテゴリの記事
- せこいオンライン鉄道フェア。【京浜急行】(2020.12.08)
- 「ダルマ」がいよいよ引退。【京浜急行800形】(2019.06.28)
- 変なお顔のアイツに出会いましたよ。【京急1000形1800番台】(2016.12.30)
- 京急乗りテツ三昧。羽田空港から横浜へ。【東京プチツアー2】(2016.12.23)
- 新型の赤い電車が貫通形に。【京急新1000形・1800番台】(2015.12.23)
コメント
田園都市線は通勤で使ってたし、
吉祥寺に半年ほど住んでたので井の頭公園もなつかしいです。
京王1000系は、
どうせなら前面窓の非常用扉がかかるところをブラックアウトすればよかったのに。
そしたら前面がよりすっきり見えますね(^^)。
3000系みたいに前面2枚窓ふうに。
投稿: るーと | 2009年12月 3日 (木) 00時03分
るーとさん。
東急田園都市線、京王井の頭線と、おなじみだったのですね。
京王1000系。
貫通扉がいつも邪魔といえば邪魔ですね。
しかし、井の頭線は地下区間がないから、3000系のように2枚窓でもよかったのに・・・
投稿: kumoha313 | 2009年12月 3日 (木) 00時13分
ほんと、言われてみれば、
確かにあの扉、別にいりませんよね(^^;。
なんでわざわざつけたんだろ…?
投稿: るーと | 2009年12月 3日 (木) 23時23分
るーとさん。
安全対策で、乗客を安全に退避させるためには、貫通扉からはしごを下ろすのが簡単だからですかねぇ!?
投稿: kumoha313 | 2009年12月 3日 (木) 23時45分