東京私鉄巡り(1)
今年のお正月に東京私鉄巡りをしました。日帰りの強行軍でした。お目当ては、東急大井町線の急行用新6000系、池上線の新7000系、京王井の頭線の3000系を撮るため。
朝の早い「のぞみ」にて一路東京へ。いいお天気に恵まれ、途中、富士山を眺めることが出来ました。幸先のいいスタートでした。
品川で下車。京急に乗り換え。ホームには、新1000形、ステンレス車が停車中。とうとう京急もコスト削減から個性のないステンレス車を導入。でも、赤い電車は健在で、まぁ許容範囲かなぁ。
ダルマも2100形にも会えました。
品川から京急蒲田へ。ここから、商店街をトコトコ歩いてJR蒲田駅まで。駅ビルを通って、東急蒲田駅に到着。ホームには、お目当ての新7000系が停車していました。運がよかったです。可愛いフォルム、緑の優しいカラーですね。
東急の池上線、多摩川線はワンマン運転。テレビを搭載して、乗客の乗降を確認しているので、スムーズにドアの開閉ができます。近鉄は同じワンマンでも、運転手が目視して乗降を確認するため、ドアの開閉に時間がかかり、少しイライラします。
古手の7700系も停車中。赤帯を巻いています。
蒲田から池上線で旗の台まで乗車。ここでも、パチリ。
旗の台で大井町線へ乗り換え。大井町線が急行を運転し、田園都市線に乗り入れるため、旗の台駅は様変わり。待避線が設置され、四車線になっていました。
そうこうしていると、普通8090系が待避線へ。まもなく、急行が到着。新6000系です。この車両は7000系と比べると、ごつい感じがします。色も赤が基調です。
この急行に乗車して、二子玉川まで乗車。(つづく)

にほんブログ村
| 固定リンク
「関東私鉄」カテゴリの記事
- せこいオンライン鉄道フェア。【京浜急行】(2020.12.08)
- 「ダルマ」がいよいよ引退。【京浜急行800形】(2019.06.28)
- 変なお顔のアイツに出会いましたよ。【京急1000形1800番台】(2016.12.30)
- 京急乗りテツ三昧。羽田空港から横浜へ。【東京プチツアー2】(2016.12.23)
- 新型の赤い電車が貫通形に。【京急新1000形・1800番台】(2015.12.23)
コメント